Dog’ SUDOKU スライドパズル

アンナのおはなし

ねえねえ、パパわん!

アンナだよ、アンナ!わんわん!知ってる?もうすぐ10歳になるよ。10歳ってすごいでしょ?でもね、同じおもちゃで遊んでると退屈だワン。だから、トラックに吠えたり、わざとトイレをはずしてみたりするワンよ。

新しいおもちゃが欲しいワン。パズルが欲しい!

YouTubeでお友達がやってるの見たことあるんだけど、すっごく楽しそうだワン。レバーを動かしたり、形を合わせたりするやつ!あれ、欲しいなぁ。

わんわん!お願いだよ、パパわん!新しいパズルを買ってきてね!

アンナからの大事なお願いワンよ!

買ってきました

パパです。お誕生日はまだなんだけど、そこまで言うなら。。

問題行動への対応、だんだん策が尽きてきて、けっきょく「遊ばせる」ことが足りてない、と思い始めました。

アンナにせがまれるようにホームセンターに行ってみたら、「犬用の数独」と書かれたものがありました。

Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル
コミュニケーションツール おやつ探し 犬のおもちゃ

実際には数独パズルそのものではないけど「頑丈そうなので、いいな」と思って選びました。

アンナのおもちゃ選びの基本は「こわれないこと」あるいは「こわしても誤飲などの危険がないこと」なので、あまり面白いものを買ってなかったのです。ぬいぐるみはかじって手足をちぎってしまうので、すぐに取り上げないといけないし。

Dog’ SUDOKU のパッケージです。オーストリアの製品とのことで、箱には英語がぎっしり書かれていますが、日本語も印刷されています。

あけてみました。右隅にネコ(ハコ)がいますが、気にしないでくださいね。検品にやってきたそうです。

私が買ってみたのは難易度の低い「ベーシック」というものです。

田の字になっていて、4つのマスのそれぞれにくぼみがあり、おやつやフードを隠せます。

このマスをふさぐ8センチ四方のフタが3つはめ込まれています。1カ所だけフタのないマスがあり、となりのマスからフタをスライドできます。

ようするにスライドパズルです。

アンナはこのパズルで遊べるのか?

オヤツがはいっていることを教えて、しばらく頑張ってもらったのですが、何をしていいかわからないらしく、しばらくして、うなりはじめました。

おやおや。。説明書にも「慣れていないうちは、おやつを見つけられないことで、ゲームへの興味を失ってしまうことがあります」「お手本を見せると興味を示しやすくなります」と書かれています。

ほら、これ、あけると、オヤツあるよ。半開きにしとくから、まず食べてごらん。

よし、この中のオヤツが食べられるとわかってくれたら、ちょっと頑張ってみようか。

そんなわけで頑張らせました。このパズルは枠が木製でしっかり重さがあるのですが、枠は押しても動いたりひっくり返ったりしにくいし、パネルを鼻や前足で動かすときに枠がずれにくいので、この重さは必要なんだな、と思いながら見ていました。

場所を取らないし、丈夫だから、いいかな、とは思ったのですが、難易度をどう調整するんだろう。「隠す場所やおやつの数の増減で、簡単に難易度を変えることができます」とは書かれていますが、ベーシックだと「ちょっとなにかすれば出てくる」わけだし。

隠す場所を増やす

いつものおやつ「フリーズドライのムネ肉スナギモミックス」ではなく、ご飯の時間にドッグフードの量をはかって、このSUDOKUの4カ所に入るだけいれて、のこりをいつものフードボウルに入れて食べさせてみました。

1カ所は最初からあいているので、気づけば食べることができます。

隠れている1カ所をあけて食べることができても、まだ2カ所残っています。フタに穴が開いているので、ごはんが残っていることはわかります。

3カ所ぜんぶを食べるためには、さらに時間をかけて頑張る必要があります。今日のアンナは自力では全箇所を制覇できなかったです。

隠す場所の増減で難易度が変わる、というのはこういうことでした。

これなら「ベーシック」で、ごはんタイムに脳トレできます。

難易度の高いものは、オンラインでも購入できるようです。2マスかける3マスのものが「アドバンス」、3マスかける3マスのものが「エキスパート」、4マスかける4マスのものが「ジーニー」です。

しばらく楽しんでみたいと思います。

犬に話しかける言葉

アンナのおはなし

シーリハムテリア、メス、9歳のアンナだワン。

パパが忙しそうなので、代わりにブログ書いてるワン。これはパパへのお手紙だワン。

いつも「上手」とか「よし」とか、色んな褒め言葉をくれてありがとうワン。

でも、もしできたら「いい子」って言葉に統一してくれたらうれしいワン。統一された言葉はわかりやすくていいワンよ。

英語でトレーニングする人は、わんちゃんが男の子でも女の子でも Good Boy で統一するらしいワンよ。

それからね、パパは「待て」のあとで「もう待たなくていいよ、うごいていいよ」の合図にも「よし」って言ってるワンよ。

たしかに「よし」でごはん食べさせてもらえるので、いい意味の言葉にはなっているワンよ。でも「よし」の意味が「ほめている」と「うごいていいよ」のどちらなのか、はっきりしてないワンよ。

どうやら、英語だと Stay で「待て」させて、Okay とか Release で解除するらしいワン。

Good Boy とは違う言葉をちゃんと使ったらいかがワンか? 例えば「待て」のときは「オッケー」とか。

アンナも、新しい言葉の使い方に慣れるまでに時間かかるかもしれないワン。

だけど「いい子」はほめ言葉、「オッケー」は「動いていいよ」の合図。ちゃんと使いわけたほうが、アンナがスムーズにお勉強できるワンよ。ママとも相談しておいてくれワン。

写真 白い犬アンナが伏せてこちらを見ている

パパのおへんじ

アンナとのコミュニケーションがまだまだ雑だなあ、まずはどこから手をつけたらいいかなあ、と思っていました。

ありがとう、アンナ。褒めるときは「イイコ」に統一。ママとも話をしたよ。

よろしくね。

アンナのおはなし:ほめられ方

お返事ありがとうワン。じゃあついでに言わせてくださいワン。

ほめる言葉とおやつについてワンよ。パパ、最近おやつがすぐになくなって、「また買わなきゃ」と言ってるワン。

ほめる言葉の後に必ずおやつをもらえるのは、最初は大事なトレーニングだけど、そろそろ次のステップに進む時期かもしれないワンよ。

例えば、パパがボールを投げて、アンナが追いかけて取ってくる、いつもの遊び。

写真 白い犬アンナがオスワリしてこちらを見ている。手前にはピンクのフェルトボールを持った人間の手。

その際、パパは「いい子」と言ってほめてくれるし、いつもおやつもくれるワン。

でも、毎回、同じだと、おやつをもらうことが当たり前に感じてきて、おやつが目的になってしまうワン。アンナが遊びの楽しさよりも、おやつに焦点を当てて、しつこくなる可能性があるワンよ。

アンナはパパと楽しい時間を一緒に過ごしたいから、ほめられたときだけでなく、いつでも頑張るようにしたいワン。

だから、部分的強化スケジュールというトレーニング方法を試してみたいワン。これは、必ずおやつがもらえるわけじゃなく、時々だけおやつがもらえるんだワン。その代わり、もらえたときは特に嬉しくて、長い間、頑張る気持ちが持続するんだワン。

例えば、10回中1回だけおやつがもらえるようにすると、アンナは嬉しさがアップして、持続的に頑張ることができるかもしれないワン。

アンナはおやつも大好きだけど、パパと一緒に過ごす時間が一番大事なんだワン。

アンナ、もう、子どもという年齢じゃないけど、新しいトレーニングで、もっと賢くていい子になるよう頑張るから、よろしくワン!

まとめ

自分の飼い犬への接し方に一貫性を持たせたいと思っているのですが、本当にちゃんとできているのか、ときどき振り返ってみようと思います。

今回の記事のまとめです。

  1. 「いい子」に統一: 犬が何か良いことをした時、「よし」や「上手」ではなく「いい子」と一貫して言うことで、犬はそのフレーズがポジティブな報酬であると、より早く理解する。
  2. 「待て」と「オッケー」の組み合わせ: 「待て」と指示した後に犬がちゃんと待ってくれたら、「オッケー」と言って解除します。「オッケー」が行動を再開する合図であると犬に学習させたい。ついパパは「よし」と言いたくなるけど、これからはやめる。
  3. おやつの確率を下げる: 最初は頻繁におやつを与え、徐々にその頻度を下げていきます。これにより、犬は指示に従う行動そのものも報酬と感じ始め、おやつがなくても良い行動を続けるようになるはず。

一貫性と時間をかけることが、トレーニングには必要とされます。

アンナも私も新しいやり方になじむまで時間がかかるので、やろうと思っていることを、あえてこちらで紹介しました。

写真は、あまり内容とは関係なく、夜のバギー散歩の様子です。ワンワンとアンナでもこんな写真を紹介してますが、この夏は、ずっとこんな感じで、途中でバギーからおろして、しばらく歩いて、最後はまたバギーで帰宅、みたいに散歩をしています。

キャットダンサー

ハコ(我が家の猫)も、いわゆる「ねこじゃらし」が大好きです。最近はペットショップに限らず100円ショップでも「ねこじゃらし」が売られていて、ついつい買ってしまいます。

ですが、遊び終わった後で飼い主がうっかり置きっぱなしにしたねこじゃらしが、いつのまにか「ヒモの部分だけなくなっている」という事故が何度か起こりました。そう、ヒモのようなものを、猫はかじって、飲み込んでしまうのです。ちなみに不織布マスクの耳かけのヒモもやられたことがあります。

手術のような深刻な事態はさいわい経験していませんが、誤飲を防ぐのは飼い主の責任です。なんとかしなければ、と思っていました。

そういえばデパートのペット売り場で見た「キャットダンサー」はヒモではなく針金だったな、と思い出して、試してみることにしました。

こんなパッケージの商品です。いかにも海外、というネコの絵の下に「MADE IN THE USA」そして「1983年発売のスーパーロングセラー」と書かれています。

店頭では何度も目にして「ロングセラーなのはすごいけど、飼い主にとっての見た目は地味すぎるな」と敬遠していました。

あけてみるとこんな感じです。針金が巻かれていて、両側に紙のヒモがついています。針金は食べられないし、紙のヒモは万一の誤飲でも危険にならない、そんな風に作られていることがわかりました。

販売元のサイトに詳しく紹介されているので、ここでは写真だけにしますが、広げてみると、たしかに面白い動きをします。

ヒモのおもちゃは面白い動きをさせるために棒を振り回すことになり、腕が疲れますが、このキャットダンサーはしっかり持ってさえいれば「ゆらゆら」動くので、手があまり疲れないのも長所です。

さっそくハコを遊ばせて、楽しんでいます。飼い主には地味なおもちゃに見えるのですが、ハコは目に入るやいなや「に゛ゃー」と叫んで駆け寄ってきます。

針金の端が動物や人の目に当たったりしないように、動きに気を付ける必要がありますが、尖らないように曲げられていて、しかも両端に紙ひもがついているので、ちょっとニャンコの顔に当たったくらいでは、危険はなさそうです。

キャットダンサークラブというサイトには「真に優れたおもちゃというのは、猫にも犬にも安全であること」「もし子犬が見つけて食べてしまったとしても、紙でできているから病気になることはありません。」という獣医師の言葉が紹介されていました。そうですよね。犬も猫もいる我が家には重要なことです。

最近のちょっと寒かった日のハコの写真です。ホットカーペットとカバーの間にもぐりこんでいます。押し入れで布団にもぐり込むのもハコの日常です。

なぜかハコの背中をペロペロしていたアンナ(犬)。アンナは妹がかわいいのかな。ハコは嬉しいのか、気持ち悪くても我慢しているのか。

ハコうちの子記念日&アンナペロペロ

 

写真は最近のハコです。早いもので我が家にやってきて2年経ちました♪

昨日6月27日はうちの子記念日でして、ハコは2歳になりました🎂

 

 

まだ赤ちゃんだった頃のハコ。可愛いなぁ^^

後ろ姿なんて、ぬいぐるみみたいだわぁ。。

もっと抱っこしておけば良かったなぁ。

 

 

ついでにアンナのお尻もね笑

なんてったってシーリハムだからね😊

 

 

アンナのお顔も可愛いね♪

トリミング後だからふわふわしてる。

 

 

ハコの記念日なので、新しい猫じゃらしのおもちゃをプレゼントしたよ。

張り切って遊んでました😊

 

 

相変わらずペロペロするアンナ😅

鼻チュウも笑

 

 

近所の公園の緑も濃く初夏という感じです。

今年も暑い夏になりそうですが、アンナハコと一緒に飼い主もバテずに元気に過ごしたいです☆

 

 

 

子猫のハコちゃん 30

 

ハコちゃん生後300日目です☆

体重は、4,880gになっていました。無事に育ってくれて嬉しいです😊

記念に、猫柄ブランケットを被ってパチリと📷

 

 

頭隠して尻隠さずのハコちゃん(笑)

何の意味があってそうしたのか?

普段はこの布袋の中にすっぽり入ってます。

 

 

ススキを模した新しいおもちゃが気に入ってくれたみたいで、食らいついて遊んでます♪

ソファカバーもだいぶボロボロになってきました(^_^;)