室内でも愛犬とディスク遊び!

アンナ、今日は新しいおもちゃを使って遊んでみよう!『トラストミー レトリーブ ディスク』を買ったんだ。

トラストミーレトリーブ室内用 ディスク フィズ (株)エーアイプロダクツ

ワン!それってどんなおもちゃワン?楽しそうワン!

これはね、家の中で遊ぶのにぴったりなディスクで、柔らかくて軽いから当たっても痛くないんだ。だから、室内でも安心して遊べるんだよ。

室内で遊べるなんていいワン!でも、どうやって遊ぶの?

持っておいで(持来)遊びに挑戦しようと思うんだ。パパがディスクを投げるから、アンナが追いかけて持ってきてくれる遊びだよ。

ワン!持っておいでは好きワン!でも、ディスクでやるのは初めてだから少し緊張するワン。

大丈夫だよ。今までぬいぐるみやボールでやってきたようにやってみよう。まずは短い距離から始めてみるね。

わかったワン!やってみるワン!

飼い主と犬が室内でディスクを使って遊んでいる様子のイラスト

(ディスクを短い距離に投げる)ほら、アンナ、行け!

(ディスクを追いかける)追いかけるのは楽しいワン!

いいぞ、アンナ!さあ、持ってきて!

(ディスクを加えて持ってくる)持ってきたワン!褒めてほしいワン!

よくやったね、アンナ!おやつをあげるよ。

ワン!おやつ大好きワン!

次はもう少し距離を伸ばしてみようか。

ワン!遠くでもやってみるワン!

(少し遠くにディスクを投げる)じゃあ、行っておいで!

(遠くまで走っていくが、ディスクを取らずに戻る)あれ、ちょっと遠すぎたかもワン…。

大丈夫だよ、もう少し練習しよう。慣れてきたらもっと遠くまでできるようになるよ。

そうだね、少しずつ慣れていくワン。

じゃあ、もう一回近い距離でやってみようか。成功体験が大事だからね。

ワン!近い距離なら自信があるワン!

(近い距離に再度投げる)ほら、行ってみて!

(ディスクを持ってくる)持ってきたワン!上手にできたワン!

その調子だよ!徐々に難易度を上げていこうね。

少しずつ距離を伸ばしていけばいいんだワンね!

ディスクをくわえているイヌに話しかけている飼い主のイラスト

そうそう、それから持ってきたときには『だして』のコマンドを使ってディスクを離すようにしよう。

『だして』?それってどうやるワン?

ディスクを持ってきたら僕が『だして』って言うから、そのときに口から離してくれるんだ。

なるほど、やってみるワン!

じゃあ、ディスクを投げるよ。持ってきたら『だして』を試してみよう。

(ディスクを持ってくる)持ってきたワン!

よし、じゃあ、『だして』!

(ディスクを離さない)うーん、なんかもったいない気がするワン…。

大丈夫だよ、離したらおやつをあげるからね。ほら、『だして』。

(ディスクを離す)おやつもらえるならいいワン!

よくできたね、アンナ!これを繰り返していこう。

ワン!繰り返していけば慣れてくるワン!

そうだね。それに、徐々に遠い距離でも持ってこれるようになろう。

もっと遠くに投げてもいいワン!

イラスト。ディスクを持った飼い主が、家具の少ない部屋で、部屋の一番遠いところを見て、そこに投げようとしている。イヌも飼い主が見ている方を見ている。

わかった。じゃあ、少し遠くに投げるよ。持ってきてね!

(遠くまで走っていく)遠いけど、頑張るワン!

そうだ、がんばれ!持ってきたらまたおやつが待ってるよ!

(ディスクを持って戻る)持ってきたワン!褒めてワン!

偉いぞ、アンナ!すごく上手になってきたね。

やったワン!もっと投げてほしいワン!

じゃあ、もう少し挑戦してみようか。もっと遠くへ!

ワン!任せてワン!

(さらに遠くへディスクを投げる)行け、アンナ!

(ディスクを取って戻る)また持ってきたワン!もっと褒めてワン!

本当にすごいね、アンナ。これで持来遊びもマスターできそうだ!

ワンワン!また明日も練習しようね!

イラスト。ソファーの隣を見下ろすと白い犬が丸まって眠っている。パパは優しく犬を見つめる

今のは夢だったのか…。

アンナと新しいディスクで遊んでたんだなぁ。すごく楽しそうに持ってきてくれて…。

アンナ、もうすぐ11歳になるんだね。最初は飼い主として失敗ばかりしていたけど、いろんなことを試して、うまくいったり、いかなかったり。

でも、まだアンナといろんなことを一緒にしたいんだ。運動だって、トレーニングだって、いくつになっても楽しく続けられるはずだよ。

たとえ歳を重ねても、アンナが元気でいてくれることが一番だからね。これからも無理なく、アンナに合った運動や遊びを少しずつ取り入れていこう。

フクのつめとぎサーカス

フクのつめとぎ事件簿の数日後、懲りずにパパが買い物をしてきました。

わあ、これ新しいつめとぎニャア?

そうだよ、フク。キャットハウスのようなつめとぎを探して、ホームセンターでこれを見つけたんだ。

つめとぎはネットで安易に選ばずに、実物を見るべきだね。

大きなかまぼこ形って言えばいいかな。
角が取れた長方形の箱なんだ。
フクのキャットケージにぴったり収まったよ。

上面はいわゆる段ボールの断面の貼り合わせで、どこでも爪を研げるね。

大きいけど丸っこいニャア。

側面は木目調のデザインになっていて、大きな穴が2つ開いているんだよ。
その穴がつながっていて、ちょうどダンベルやスプーンのような形なんだ。
真ん中が細くなっていて、両端が丸く大きくなっているよ。

空洞になっていて、中でくつろいだり爪を研いだりできるよ。

へぇー、面白そうニャア!材質は段ボールかニャア?

段ボールだよ。でも、こないだフクが壊した段ボールより堅いよ。長持ちするし、安全だと思う。かじっても簡単には壊れないよ。

へぇー、試してみるニャア。

穴は4つあるけど、フクが大きくなったから、入れるかな?

うーん、ちょっと窮屈ニャア…でも、なんとか入れたニャア!

中は快適?

うん、中は居心地がいいニャア。

その穴、小さすぎたなと思ったんだ。フクが簡単に通れるなんて…

パパ、心配しすぎニャア。僕、体が柔らかいから大丈夫ニャア!

そうか… 長期的に見て体に負担がかからないか心配なんだ。でも、フクが気に入ってくれたのはうれしいよ。

様子を見てみようか。何か問題があったらすぐに教えてね。

うん、わかったニャア。パパ、いつもありがとうニャア!

フクのつめとぎ事件簿

フク、ちょっといいかな?

ニャア、どうしたの、パパ?

これ、新しく買ったばかりのボウルタイプの段ボールつめとぎだよね?
どうしてこんな風にバラバラになってるんだ?

えっと…遊んでたら、ついもぐり込みたくなって、力が入っちゃったニャア…。

もぐり込んだって…どういうこと?

内部の円盤形のつめとぎの下にすぐに潜り込みたくて、ガリガリしたり、かじったりしてたら、こうなっちゃったニャア。

つまり、この円盤部分を全部バラバラにしちゃったんだね。
それで、筒の部分だけが残ってるわけか。

そうニャア。すっぽり潜り込めて楽しかったけど、気がついたらボロボロになってたニャ。

うーん、確かにフクが楽しんでるのはいいけど、こんなに早く壊れちゃうとは。

つい楽しくて夢中になっちゃったニャ。

実は、キャットケージの中に、フクがもぐって落ち着ける場所がなさそうに見えたから、ベッドを置いてあげたいんだ。
でも、布のペッドベッドだと、かじって壊しちゃうから、誤食されると困るんだよね。
アルミ鍋も考えたけど、ベッドのように使えるこの「つめとぎ」を選んだんだ。

そうだったのかニャア。確かに落ち着けて気に入ってたけど…。

うん、でも次はもっと長持ちするものを考えないとね。
こんどはアルミ鍋を買った方がよさそうだな。

フク、いつの間に。。そのカゴは私のくつろぎ場所ニャ。

これもよさそうだニャア。

これはランドリーバスケット(脱衣カゴ)だけど、ネットで検索すると「ネコベッド」として紹介されることが増えたね。

スライドパズルが簡単すぎる?

Dog’ SUDOKU® スライドパズル カラフル

ワン!今日もパズルで遊ぶの楽しみだワン!

アンナ、今日はスライドパズルの難易度をちょっと上げてみようと思うんだ。せっかく縦2列、横3列の6マスのパズルを買ってあげたけど、すぐに全部のドライフードを見つけちゃうからね。

ワン!食べたいマスを開けようとしてピースをスライドしていたら、いつのまにか全部見つけちゃうんだワン。

ピースをスライドするたびにフードが見つかる。
これが順番にヒントになっているんだね。
フードを入れる箇所が多いほど、簡単になるんだ。

ワン!どうやって難しくするのワン?

ドライフードを1カ所のくぼみに隠すよ。

そして、ピースを何回かスライドするまでフードが見つからないように工夫するんだ。

ワン!どうやってそんな風に隠すのワン?

例えば、こういう配置にしてみようか。縦2列横3列のパズルを想像してみてね。

123
456

この配置で、ピース(フタ P)とドライフード(オヤツ F)を次のように隠してみるよ。

ピースには小さな穴が開いていて、フードが入っているかどうかがわかるんだ。

  • マス1: P
  • マス2: P
  • マス3: P
  • マス4: P, F
  • マス5: P
  • マス6: なし(空きマス)

ワン!なるほどワン!

でも、マス4のピースとマス5のピースは同時にマス6のほうに動かせるワンよ。

そうすれば、マス4が開いてフードがすぐに見つかるワン。

そうだね。それだとパズルが簡単すぎるね。

ピースを同時に動かせないように配置を工夫してみよう。例えば、ピースを一つ中途半端な位置に置くことで、同時に動かすのを防ぐんだ。

ワン!どうやってそんな風にするワン?

例えば、ピースをマス3とマス6の間に中途半端に置いてみよう。

  • マス1: P
  • マス2: P
  • マス3: P (マス3とマス6の中間に配置)
  • マス4: P, F
  • マス5: P
  • マス6: なし(空きマス)

フード(F)はマス4(写真の左下の青いパネル)に隠れています。

ワン!

マス4のピースを前足の肉球と鼻と口でゴシゴシこすってみるワン。

でも、マス6にピースが引っかかっているから動かないワン。

ピースが中途半端に置かれているから動きにくいんだね。

頑張っていろいろ動かしてみて。

ワン!わかったワン。前足の肉球でゴシゴシ、鼻で押してみる…

んー、まだ動かないワン。

大丈夫だよ、アンナ。焦らずに少しずつ試してみよう。

ワン!口で軽く噛んでみて…ゴシゴシ、ゴシゴシ…

あっ、他のところが少し動いたワン!もう一回…

やったワン!マス6が開いたワン!

すごいね、アンナ!とうとう開いたね。これでフードを見つけられるよ。

ワン!見つけたワン!やっぱり難しくても、頑張るとできるワンね!

その通りだよ、アンナ。困難なことも一つ一つ解決していけば、必ず成功するんだ。

ワン!ありがとうパパ!もっと賢くなれたワン!次も頑張るワン!


パパとアンナのスライドパズルの遊び方は、アンナが楽しみながら学ぶための良い方法です。

難易度を調整するためには、ピースを同時に動かせないように工夫することが効果的です。

ピースを中途半端な位置に置くことで、アンナがどのピースを動かすべきか慎重に考える必要が生まれ、問題解決のスキルを向上させることができます。

また、ピースが動かないことに直面することで、アンナが忍耐強く取り組む姿勢も育まれます。

これにより、パズルを解く時間が長くなり、よりチャレンジングな体験を提供することができます。

楽しいパズルタイム

アンナ、今日は新しいパズルを試してみようか。

わん!どんなパズル?楽しみだわん!

去年の秋に「Dog’ SUDOKU スライドパズル ベーシック」を買ったんだよ。あれは2×2のパズルだったよね。最初に遊んだときのことを覚えてる?

もちろん覚えてるわん!最初はドッグフードを取るのが難しかったけど、毎日ご飯のときに遊んでたら上手になったわん。

そうだね、最初は時間がかかったり、力任せにこじ開けようとしたりしてたけど、壊れることなく耐えてくれたから助かったよ。

それに、このパズルは重さがあって、裏面に滑り止めがあるから、アンナが鼻や足をこすりつけても、ずれないのがいいね。

確かに、いつもちゃんと動かないでいてくれるから助かるわん!

今日は新しい「Dog’ SUDOKU スライドパズル アドバンス」を試すんだ。これは2×3のパズルで、少し難しくなっているんだよ。アンナのスキルアップになるかもしれないね。

楽しみだわん!どんな感じかやってみるわん!

Dog’ SUDOKU® スライドパズル カラフル

さすがアンナ、ほとんど迷わずにパネルをスライドしてドッグフードを取れてるね。やっぱり上手になったなあ。

これも楽しいけど、もうちょっと難しいパズルがあったらいいかもわん?

そうだね、「エキスパート」や「ジーニー」のようなもっと難しいものを買うか、迷ったんだ。

順番にスキルアップするのが大事かなと思って。

それに、おやつを入れる場所の数を増減することで難易度を調節できるんだ。

おやつを見つけたときには、たくさん褒めてあげましょうって書いてあるワンよ。

そうだったね。毎日遊ばせていると、いつのまにか慣れてしまったなあ。

スムーズに遊べているか、危険なことがないか、ちゃんと見てあげるよ。

オヤツを見つけたら、ちゃんとほめてあげよう。アンナの本能を刺激して達成感を感じてもらうのは大事だね。

私はこのパズルにおやつを入れて、アンナとコミュニケーションの時間を楽しんでいるのよ。

わん!おやつの時間は楽しいわん!

そうね、ご飯のときじゃなくて、おやつを使って一緒に遊ぶことで、アンナとの絆も深まるし、楽しい時間を過ごせるわね。

ニャア、アンナ、パズルを楽しんでるみたいで良かったニャア。

今のパズルを使って、新しいゲームを考えるのもいいかもしれないニャア。

どういうことワンか?

例えば、ベーシックとアドバンスの両方を同時に使ってみるのはどうかニャ?

どちらか一方で、ひとつのくぼみにだけおやつを入れることで、アンナがどこにおやつがあるかを探すのがもっと楽しくなるニャア。

なるほど、面白い提案だね。いろいろ工夫してみよう。アンナ、これからも一緒に楽しい時間を過ごそうね。

わん!よろしく頼むわん!

パパとアンナ、そしてハコのアドバイスで、パズルタイムはますます楽しくなりそうです。次回は新しいアイデアが飛び出すのか、楽しみにしていてくださいね。