ひっかき防止スプレーの巻

フクのソファー事件ふたたび

(ある雨の日の午後。家の中にて)

(ソファーのカバーをガジガジ)ニャア…この布、かむといい音がするニャア…

フク!こんどはカバーかじってる…。

裏の布は切って、それでもダメで、けっきょく足を外して下に潜れないようにしたのに。うーん、座椅子にしたのに効果なかったか…。

パパが出張から帰ってきた日 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

最初からそうしてくれてたら裏の布も切らずにすんだのに…

(スマホで検索しながら)

これ、レビューよさそう。“強力ひっかき防止スプレー”ってやつ、試してみる?

成分、大丈夫かなあ。でも、もう背に腹は代えられないかも

ヒッカキノン100
柑橘・木酢・山葵のトリプル効果! ―ヒッカキノン100―
www.taurus-net.co.jp

(数日後、ついにスプレー導入)

(ソファーカバーにシュッ)フク、ちょっとだけ試してみるよ

ニャッ!?なんだこの匂い…!逃げるニャア!!(ダッシュ)

(すみっこで見ていたハコ、ぽつりと)

イタズラするから悪いのニャ。ああいうのは教育的指導ってやつニャ

(その夜、ハコが壁紙をカリカリ…)

あっ、ハコ!?(すかさずシュッ)

ニャニャッ!?…あらら、私もやられちゃうのかニャ…。反省するニャ…

(そばで静かに聞いていたサンスが、にゅっと顔を出す)

あのスプレー、僕にもかけることあるッスか?なんか怖いッス

うーん、植物に安全かどうかは分からないから、サンスには使えないよ

よかったッス…

(その横で、しょんぼりアンナ)

雨ばっかりでお外行けないワン…。パパ、なでてくれるのはうれしいけど…

よしよし…アンナ…

(ママがちらっと見る)

落ち着かせてるの、アンナじゃなくて、パパの方に見えるんだけど…

パパ、雨でもアンナのことなでて落ち着いてるワン。お互いさまワン

散歩は1粒で3メートル?!

(パパがアンナを抱っこして帰宅)

ふう…最後は結局、抱っこ散歩になっちゃったなあ…

パパ、がんばったワン。
アンナもがんばったワン…
3メートルずつだけどワン

(ママが出迎える)

おかえり〜。アンナ、足どうだった?
やっぱりちょっとかばってる感じ?

そうかも。
あと、いつもママが一緒に歩いてくれてたの、あれって大きかったんだなって思ったよ。
今日はひとりだったから難しかった

(サンスが鉢からにゅっと顔を出す)

そりゃあ、いつもの流れと違うと、犬も戸惑うッスよ。
でも、アンナみたいに慎重な子には”見通し”と”安心”が大事ッス

そうなのよねぇ。
でも、おやつで誘導しようとしたら、毎回あげることになって…気づいたら10粒くらい使ってたかも…

毎回あげるのは連続強化ってやつッスね。
最初の学習には効果的だけど、ずっとそれだと『もらえないと動かない』ってこともあるッスよ

だから、だんだん間欠強化にしていくといいニャ。
『たまにもらえる』って状態に慣れると、行動が持続しやすくなるニャ

なるほど…私もつい、歩いたらすぐおやつって思ってたけど、それがクセになっちゃってたかも

えっ…おやつ、減らされるワンか…?

減るっていうより、“もらえるかも”って期待があるほうが、やる気が続くって研究でも言われてるッス。

たしかに、“歩いた → もらえる”のセットを繰り返すだけだと、アンナも“もらえないなら歩かない”って学んじゃうかもね

そうッス。行動が安定したら、強化のタイミングをちょっとずつズラしていくッスよ。

一歩目では何もなし、二歩目で褒め言葉、三歩目でおやつ

みたいにランダムにしていくッス

あとは、声かけや撫でるのも組み合わせていけば、パパでもおやつだけに頼らなくて済むかもね

なるほど…

“歩いた=いいことある”

がバリエーション増えると、アンナも混乱しないで前向きになれるってことか

それともう一つ、アンナの足のことも考えるなら、散歩の距離よりも時間や経験の質に注目するのが大事ッス。

歩数や距離じゃなくて「楽しかったかどうか」がポイントッス

じゃあ、今日はパパに抱っこされて外の空気を吸えただけでも十分だったのかもね。
歩かなかった=失敗ってわけじゃないのよね

アンナ、パパと一緒で、ちょっとドキドキしたけど、いい匂いの風が気持ちよかったワン…

いい散歩だったッスね。
それに、こうやって少しずつ「知らない状況でも安心できた」って経験が増えると、自信が育ってくッスよ

次は一粒で…5メートルを目指すか!

やるワン!

アンナの病院と足の痛みふたたび

今週の月曜日、動物病院に行ったワン。フィラリアの予防は、ことしも注射でお願いしたワン!

病院に着いて、待合室に入ったとたん、診察室からトイプードルの飼い主さんと先生の会話が聞こえてきたな。

写真 病院でパパに抱っこされた犬のアンナ

うん。あとからヨーキーを連れたご夫婦も来て、待合室はちょっとにぎやかだったね。

わたし、ほかのワンちゃんたちを見て、なんだかテンションが上がっちゃったワン!落ち着いて座ってるの、大変だったワン…!

でも、よく頑張ってたよ。おとなしく診察も受けられたし、えらいえらい。

先生が、アンナの足を診て『ちょっと左右で筋肉の量が違うかも。片足をかばいながら歩いている』って言ってたね。

わたしたちは『数日おきに痛み止めを飲んでます』って説明したんだワン。そしたら先生が、精密検査も考えてみたほうがいいって。

シニア犬の関節ケアとリハビリ散歩 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

それで、帰ってきてからなんとなく意識しちゃったのかな。急に足を引きずるようになったもんな。

リビングでちょっと足をかばったら、パパとママがあわてて薬くれたワン…演技じゃないけど、タイミングがバッチリだったワン!

本当に痛かったんだと思うよ。無理しないようにしようね。

きょうは土曜日。お外は26度まで上がるらしいワン。ちょっと暑いワン…

だから、今日は夕方まで様子を見て、無理はさせないよ。

そういえば、今回はノミ・ダニの予防薬ももらったワン!

うん、首の後ろに塗るタイプのやつね。アンナが自分でなめないように、気をつけながら塗るよ。

塗ったあとは、しばらく抱っこもナデナデもガマン。ちゃんと乾くまで我慢して。

ちょっとムズムズするけど、がんばるワン!フィラリアもノミダニも、ちゃんと予防するのが大事なんだよね?

そうそう。明日から6月。毎月、忘れずに続けていこうな。

アンナの健康のためだもんね。ちゃんとカレンダーにも書いておいたから、忘れないよ。

ありがとう、パパ、ママ。わたし、ちょっと足は痛いけど、元気いっぱいでがんばるワン!

パパが出張から帰ってきた日

パパ〜!おかえりなさいワン!パパの匂いがするワン!

ただいま、アンナ。相変わらず元気だね

あら、帰ってきたのニャ。おかえりニャ

(ソファの下から)ムシャムシャ…この布、なかなかいい感じニャア

フク!またソファの下に潜り込んで…パパ、フクがソファの裏の布をかじろうとしてるのよ

え?またかじってるの?

もういっそのこと、ソファの足を外して座椅子にしちゃう?

いや、ちょっと待って。フク、そこから出ておいで

えー、楽しかったのにニャア

よし、ソファをひっくり返して…この不織布の部分を全部切り取ってしまおう

パパ、何してるワン?

フクがかじりそうな部分を取り除いてるんだよ。ハサミでチョキチョキと

パパはいつもそうやって、私たちがかじりそうなものを取っちゃうニャ

パパは動物たちの安全を考えてるッス!さすがッス!

リビングでのひととき

パパ、なでてなでてワン

よしよし、アンナ。静かにいい子にできるかな?

ふぅ〜…気持ちいいワン…

(体を横に倒してリラックス)

アンナ、すっかりリラックスモードだニャ。私は洗濯機の上か押し入れの中が最近のお気に入りだニャ。

僕はいつもママがなでてくれるニャア

僕は、こうやってみんなと過ごす時間が、一番の疲れを癒やしてくれるんだなぁ

パパ、お疲れ様ッス!僕はフクにかじられないように避難しているけど、見守ってるッス!

パパ、ずっとここにいてワン

アンナはマテとかオスワリとかをきっちりやろう、とママと相談したんだ。

ついつい甘やかしちゃうけど、あいかわらず興奮したり吠えたりするので、何度でも基本からやり直そう。

オスワリ。よし、オヤツをあげよう。ちょっと待ってね

わーい。パパがオヤツを取りに行くから、ついて行くワン

オスワリやめちゃったから、パパもやめちゃうよ

あ、パパが戻ってきちゃった。どうしたらいいワンか?
もしかして、もういちどオスワリすればいいワンか?

そうだよ。そうやって、待てる時間を長くする練習、前にもやってたんだよ。ちょっとずつ思い出そうね。

落ち着いていたらオヤツをもらえるワン。わかったワン!

ハコのダイエット

5月のある日

ハコ、最近よくごはん食べるようになったな。お腹すいてるのか?

うん、なんか最近すごくお腹がすくニャ。前は押し入れでドラえもんみたいに一日中寝てたのに。

写真 ネコのハコ

フクがケージの外で遊ぶ時間が増えたから、ハコも運動する機会が増えたんじゃない?

ニャア!ハコ、もっと遊んでよ!追いかけっこしようニャア!

ええっ…フク、そんなに近寄らないでニャ…!私は追いかけられるとつい逃げちゃうの!

トムとジェリーみたいだな。フクがハコを追いかけて、ハコが逃げ回ってる。

だって、ハコと遊ぶと楽しいニャア!ママも遊んでくれるけど、ハコと一緒が一番ニャア!

うう…私はのんびりしたいニャ。でも逃げ回るのも運動になってるのかも…

うるさいワン!みんな静かにしてくれワン!お昼寝ができないワン!

アンナも最近、狂犬病の注射したし、雨でお散歩少なかったから、イライラしてるかもね。

そうだワン!走りたいワン!遊びたいワン!でもみんなは追いかけっこばかりワン…

写真 ネコのフク

ニャア…アンナも一緒に追いかけっこしようよ!

それだけはやめてニャ!もうフクだけで十分ニャ…

こうしてみると、みんなそれぞれ大変だなあ。ハコは逃げるけど運動してるし、ごはんもよく食べる。

フクも遊びたい盛りで元気だし、アンナは少しストレスがたまってるかも。

ちょっと待ってくれッス!フク、また俺の葉っぱをかじるのはやめてほしいッス…!俺、葉っぱボロボロにされて泣きそうッス…

ニャア?だってサンスの葉っぱ、動くからおもしろいんだニャア!

動いてないッス…風に揺れてるだけッス…もう安全な場所に避難するしかないッス…

まあまあ、みんな元気で賑やかでいいじゃないか。

それぞれ違うけど、みんな家族だし、ちゃんと見てあげれば大丈夫。