ペットショップが様変わり!2つの変化

久しぶりにこのショッピングモールに来たけど、ペットショップのフロアがこんなに改装されてて驚くね

そうそう、私も気づいたことが2つある。まず、いわゆるプレミアムペットフードの棚がかなり小さくなってる

確かに、前はもっと高級フードがずらっと並んでいたような気がする。何か理由があるのかな

実はね、最近の調査によると、プレミアムペットフードはECへの移行が急速に進んでいるよ。私たちもドッグフードはずっとオンラインで買ってるし、キャットフードも定期購入にしちゃったから納得感がある

なるほど、それで実店舗では品揃えを絞る必要があるのか。もう一つ気づいたことって何だろう?

ペットウェアの話よ。ショッピングモールのプライベートブランドは小型犬用ばかりでしょ?でも隣接するテナントの方は中型犬や大型犬用が充実してる

あー、あっちは確かにデザイン性にこだわった、ちょっとお値段が高めのものが多いね

そう。こうしてビジネスの棲み分けが進んでいることを改めて実感するね。価格帯と機能で完全に住み分けてるね

おうちに帰ってきた

お疲れさまッス!お買い物はどうでしたッス?

パパとママが戻ってきたワン!今日は何を買ってきたのかしらワン?

あら、お帰りなさいニャ。なんだかパパとママ、難しい顔をしてるニャ

実はね、今日ペットショップの変化について話してたんだ。みんなにも関係ある話かもしれない

そう。プレミアムペットフードの売り場が小さくなってて、みんなのフードもネット注文が当たり前になったよね

僕たちのご飯もネットで買ってるニャア。定期便だから切らすことがないから安心ニャア

確かに、前は店頭でパパとママが悩んでフードを選んでる姿をよく見たワン。最近はもうネットで決まったものが届くだけワンね

でも選択肢が増えるのはいいことニャ。店頭だと限られた種類しか置けないけど、ネットなら世界中のフードから選べるニャ

パパやママが飲むコーヒーもオンラインで買ってるッス。専門的なものもネットの方が便利ッスね

そうなんだよ。店舗とオンラインで完全に役割分担が進んでるのを実感した一日だった

これからはもっとこの傾向が加速するね。便利になる反面、実際に商品を手に取って確認する機会は減りそう

でも家族みんなが元気でいられるなら、買い方はどうでもいいワン!

アンナの言う通りニャ。大切なのは私たちの健康と幸せニャ

なにを見て、誰の話を聞いて、なにを読んで、それがいいと思ったか、みたいなことも大事になりそうだね。獣医師さんの意見も聞きたいし、専門書も読むし、生成AIも活用できるよ。

「うるさい」で終わらせないで

アンナ、最近、パパが仕事をしていると突然吠えることがあるね。前はここにいれば静かだったのに、どうしたんだい?

パパ、分かってほしいワン。前は確かにここは安心できる場所だったワン。でも最近、色々なことが気になって仕方がないワン。

色々なこと?例えば?

まず、ハコとフクがドアの前をうろうろするのが嫌ワン。足音がペタペタして、なんだか落ち着かないワン。前は気にならなかったけど、最近は音に敏感になってしまったワン。

なるほど。猫たちの足音が気になるのか。他にも何かある?

外からの音も前より気になるワン。車の音、人の声、鳥の鳴き声…全部が大きく聞こえる気がするワン。パパの部屋は安全だと思ってたけど、外の音は聞こえてしまうワン。

そうか…アンナももう今年の秋には12歳だもんね。年を取ると、人間は音に鈍感になったりするけど、いろいろあるんだな。

そうだワン。前は平気だったことが、今は不安になってしまうワン。でもパパの近くにいたいから、ここにいるワン。ただ、不安になったときは吠えて教えたくなってしまうワン。

アンナの気持ちが分かってきたよ。君なりに一生懸命、不安を伝えようとしてくれてるんだね。

そうワン!パパに「何か嫌なことがあるワン!」って教えたいワン。でも吠えるとパパが困った顔をするから、アンナも困ってしまうワン。

ごめんね、アンナ。君の気持ちを理解しようとしなくて。年を取ると、聞こえ方は変わるけれど、今まで平気だった音に対して不安を感じやすくなることがあるんだ。これは自然なことなんだよ。

パパが分かってくれて嬉しいワン。でも、どうしたら良いワン?吠えないでいる方法はあるワン?

一緒に考えよう。でも獣医さんにも相談した方がいいな。アンナは股関節のトラブルがあって、ときどき痛み止めを飲んでいるよね。痛みがひどくなると、音に対してもいつもより敏感になることがあるんだ。

アンナの病院と足の痛みふたたび – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

そうなのワン?アンナ、実は最近朝起きるときにちょっと体が重い感じがするワン…それに、後ろ足が痛いときは、なんだかイライラしてしまうワン。

やっぱりそうか。散歩をしていると、股関節の痛みはなさそうに見えてて、安心してたんだ。でも音への反応に影響が出ているかも知れないね。

痛いときは何をされても嫌な気分になるワン。お薬を飲むタイミングの調整は、必要かもしれないワン。

そうだね。それから、猫たちがドアの前に来たときは、パパが「大丈夫だよ」って声をかけてみる。痛みが落ち着いていれば、きっと安心できるよね?

それから、外の音が気になったときも、パパに教えてくれるのは良いけど、小さな声で「ワン」って一回だけにしてもらえる?そうしたら、聞こえたよ、ありがとうって返事をするから。

一回だけワン…難しそうだけど、パパが返事をくれるなら頑張ってみるワン。

そうそう、それからアンナの居場所をもう少し快適にしてみよう。柔らかいクッションを追加したり、パパの匂いがついたタオルを置いたりして、もっと安心できる場所にしよう。

それは嬉しいワン!パパの匂いがあると、もっと安心できるワン。

年を取ることで変化があるのは当然のこと。でも何より大切なのは、アンナが痛みを感じていないか、体に不調がないかを確認することだ。定期的に獣医さんに診てもらって、健康状態をチェックしよう。

健康チェックワン!それは安心ワン。体が元気だと、きっと心も落ち着くワン。

そうだね。体の健康をもっと整えて、アンナの気持ちを理解して、一緒に快適に過ごせる方法を見つけていこう。

パパ、ありがとうワン。アンナの気持ちを分かってくれて本当に嬉しいワン。これからもパパと一緒にいたいワン。

もちろんだよ、アンナ。君はずっと大切な家族だからね。一緒に頑張ろう。

ハコとサンスがこの話を聞いていた

サンス、さっきのアンナとパパの会話を聞いてたニャ?
シニア犬の行動の変化って、どう考えるのニャ?

聞いてたッス!まず先行刺激の変化から見てみるッス。

先行刺激?それって何ニャ?

行動の前に起こる刺激のことッス。アンナ先輩の場合、加齢による認知機能の変化で不安感が増加してるッス。それに聴力低下があると、逆に聞こえる音への注意が集中する現象が起きるッス。

なるほどニャ。確かにアンナはわたしたちの足音を前より気にするようになったニャ。

そうッス!環境刺激への警戒心の増加も先行刺激の変化の一つッス。で、吠える行動の機能を分析すると、「注意を引く」「不安を伝える」という機能があるッス。

行動の機能って、その行動で何を得ようとしてるかってことニャ?

その通りッス!アンナ先輩は吠えることで、パパに「不安だよ」って伝えようとしてるッス。環境への警戒行動としての側面もあるッスね。

じゃあ、どう対応すればいいのニャ?

まず最優先は医学的評価ッス!股関節炎の痛みレベル評価と痛み止めの調整が必要ッス。痛みがあると、全ての刺激に対して過敏になりやすいッスから。

痛みが先なのニャ!てっきり行動を直接変えようとするのかと思ったニャ。

それがよくある間違いッス!痛みを伴う病気が隠れている可能性を常に考慮するッス。関節炎、歯科疾患、内臓疾患など、シニアには多いッスからね。

他の対応策はなんだニャ?

先行刺激の管理として環境調整をするッス。それから代替行動の教示…パパが言ってた「小さく一回吠える」がそれッス。そして強化の提供として、パパからの返事と安心の声かけをするッス。

環境エンリッチメントってのも言ってたニャ。

そうッス!快適なクッションとかパパの匂いがついたタオルとか、安心できる環境を作るッス。でも何より重要なのは、痛みがコントロールされることで、行動問題が大幅に改善することが多いってことッス。

なるほどニャ〜。シニアの行動変化は、まず体の問題を疑うのが大事なのニャ。

その通りッス!行動分析は大切ッスけど、医学的な視点を忘れちゃいけないッス。特にシニアの場合は、行動的介入の前に痛み管理の見直しが必要ッスね。

猫は線路を歩かない

2105年夏。草に埋もれた広島の旧路面電車車庫に、澄んだ朝の光が差し込む。

80年前、2025年のニャンデミック——人類の多くが猫に変異した大災厄の後、この街に残された者たちがいた。

……見えるニャア? レールの向こうに、昔の街が揺らめいてるニャア

また幻覚ニャ? ここに残ってるのは錆びた線路と野良猫だけニャ

幻覚じゃないッス。これは”記憶の残響”ッス。人間たちの願いが、まだこの鉄路に染みついてるッス

だったら走らせようワン! あたしが力仕事を引き受けるワン!

フクの瞳に、かすかに人間だった頃の記憶が宿る。

車庫の裏。かつての部品置き場が緑に覆われ、車軸やパンタグラフが朝日に照らされている。

でも動力がないニャア……猫の力じゃ電車は動かせないニャア……

太陽光発電ならオレに任せるッス。葉っぱで光を集めて、バッテリーに蓄えるッス

じゃあ設計図の解読と配線修理はあたしがやるニャ。人間だった頃、エンジニアだったような気がするニャ

線路の草刈りは得意ワン! 吠えながら走れば、雑草も虫もみんな退散ワン!

それぞれが持つ、かすかな”前世”の記憶が動き始める。

数日後、深夜。車庫の片隅で小さな明かりが灯る。ハコが配線をつなぎ、フクがボロボロの行先板を磨いている。

行先は”祈り”って書いてあるニャ……変わった路線名ニャ

人間だった頃、ある子供が教えてくれたニャア。『この電車は、みんなの祈りを乗せて走るんだ』って。あの子も今は、どこかで猫になってるのかニャア……

……フク、あんたの”人間の記憶”は、そんなに大切ニャ?

うんニャア。猫になったからこそ、忘れちゃいけない何かがある気がするニャア

月明かりが、二匹の影を長く伸ばす。

8月6日、午前4時。整備された線路に、小さな一両編成の”復興電車”が佇む。朝露が車体を濡らし、星がまだ瞬いている。

モーター、準備完了ワン! 震えが止まらないワン!

バッテリー満タンッス。夜明けまで十分持つッス! でも、なぜか葉っぱがざわざわするッス……

フク、車掌帽はちゃんとかぶるニャ。居眠り厳禁ニャ

う、うんニャア……緊張で一睡もできなかったニャア……

始発のベルが、80年ぶりにチリンと鳴る。

——発車するニャア。次は”平和の電停”——
到着は、朝の光が街を包む頃ニャア……

電車がゆっくりと動き出す。車輪が錆を削りながら、確かな音を立てる。

黎明。修復されたパンタグラフが、まだ冷たい空気を切る。レールは軋みながらも電車を支え、街は静かに目覚め始める。

車内点検ニャア! 乗客は……祈りと、記憶と、希望ニャア! あと、朝露に濡れた野良猫が三匹ニャア!

線路沿いに猫たちが並んで手を振ってるニャ。みんな、この瞬間を何十年も待ってたんだニャ……

走るっていいワン……風が、みんなの涙を優しく拭いてくれるワン……

オレは窓辺で光合成ッス。電車もオレも、同じ太陽の力で前に進むッスね……

車内に、かすかに人間たちの歌声が響く——それは記憶か、幻聴か。

平和記念公園電停跡。崩れかけたホームに朝日が差し込む。電車は静かに停車し、フクが深呼吸をして扉を開ける。

みんな、聞こえるニャア? ボクたち、約束通りここまで走らせたニャア……。ここからまた、みんなが前に進めるニャア!

風が吹き、どこからか鳩の羽が舞い落ちる。

……猫が線路を歩かないのは、肉球でレールを汚さないためニャ。だけど今日は特別ニャ。”祈り”を運ぶために、あたしたちは線路を守って走ったニャ

だから胸を張るワン。猫でも、犬でも、植物でも——願いは必ず届くワン!

この朝日が昇り続ける限り、路面電車も、街も、きっとまた動き出すッス

朝の光が、四つの影を優しく包む。

電車の屋根に一羽の鳩が舞い降り、平和の歌を奏でる。その声を合図に、遠くで別の電車のベルが響き、眠っていた街が、ゆっくりと目を覚ます。

……出発進行ニャア! 次は——未来ニャア!

復興電車は再び動き出す。レールを走る音が、かつての平和の鐘と重なり、新しい朝の空へ、希望とともに溶けていく。

車内に残された行先板には、新しい文字が書き加えられていた——

「祈り」の隣に、「つなぐ」と——

なに、この作品?

フクが電車の車掌になりたいといって、動物たちが作ったお話だよ。聞いたことあるような設定だけど、まあいいか。

TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」公式サイト
逃げろ、可愛い猫が来た。TVアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」2025年TVアニメ化決定!
nyailivi.com
広電の歴史|電車情報|広島電鉄
www.hiroden.co.jp

夏の日のペットケア

(暑い夏の日の朝、アンナはバギーでトリミングサロンに向かった)

アンナ、バギーでトリミングに行ってらっしゃい

暑いけど、バギーなら楽チンだワン!

(アンナがいない間、パパとママは猫たちのお手入れを始めた)

アンナがいない今がチャンス。ハコの水なしシャンプーやりましょう

【ネコアレ専科 ドライシャンプー 手袋付き】Amazonで販売を開始しました | ルートビー株式会社
クラウドファンディングで好評をいただいた、水が苦手なネコちゃんに負担をかけない、水の要らないシャンプーをAmazonで販売を開始しました。【商品の特徴】・シャンプーが苦手な猫ちゃんに、水のいらない泡のドライシャンプー・天然酵素がヨゴレ、ニオイ、フケを自然に分解・自然生まれの優しい成分でなめても安心・専用の手袋付きで快適ケア・使い方はとっても簡単3ステップゴシゴシして水で洗い流す通常の猫用シャンプーと違い、酵素の力で泡と
routeb.co.jp

そうだね。液体を背中に塗って、不織布の手袋でゴシゴシと

(ハコのシャンプー中)

あー、気持ちいいニャ…でも毛がたくさん抜けるニャ

ハコ、また毛玉を吐いてたけど、病気じゃなさそうで安心ね

ネコは毛玉を吐くものニャ。心配しないでニャ

よし、次はフクの番だ

(パパがフクを捕まえようとすると)

やだニャア!逃げるニャア!

フク、待て!

(フクは手の届かないところへ逃げてしまった)

くそー、逃げられた…

ごはんでおびき寄せましょう

(ママがお皿にごはんを入れる)

ごはんニャア!

(ごはんにつられて戻ってきたフク、しかし…)

あれ?ごはんがもらえる場所だと思ってキャットケージに入っちゃったニャア

そっちじゃないのに…

(お昼過ぎ、トリミングサロンからの連絡を待っている)

アンナのトリミング、もうすぐ終わるかな

夏の日差しが強いから、連絡が来るまで待っていましょう

(アンナのいない部屋で)

もっと日に当たりたいッス…でも、フクにかじられるのが怖いッス

(サンスはパパの仕事部屋に避難している)

サンス、ごめんな。フクから守ってあげられなくて…

仕方ないッス。でも、もっと太陽の光を浴びたいッス

そういえばハコはすぐエアコンの効いてない部屋にいっちゃうね

ネコも熱中症になると思うけど、涼しすぎるのもイヤなんだろうね

5年前に子ネコだったときは「あっためないと死んじゃう」ってパパとママが頑張ってたッス

サンスはウチに来る前のことをよく知ってるね。ブログを読んだのかな

サンスの葉っぱが美味しそうニャア…

フク、ダメだよ。サンスも生きているんだから

(心の声)もうすこしでトリミングから帰ってくるから、みんな待っててワン…

ママがトリミングサロンからの電話の着信に気づいてないワン!

夏の日課と買い物

フクはあいかわらず

(フクがソファーのカバーをかじる行動がひどくなって、スプレーも効かなくなった)

フク、またカバーをかじってる…スプレーも効かないし、もうカバーを外すしかないかな

カバーなしのソファーは汚れが心配だけど…

(パパとママがソファーのカバーを除去した)

あれ?カバーがないニャア…これは何だニャア?

(フクはソファーそのものをかじったりひっかいたりし始めた)

あー!フク、今度はソファーそのものを…

(ママが悲しそうに見つめている)

せっかく買ったソファーなのに…こんなことになるなんて

写真 白黒ハチワレのネコが観葉植物のサンスベリアの歯をかじろうとしている

フクの問題行動、どうにかしないといけないね

フクはおうちに来たときから、ありとあらゆるものをかじっては病院に連れていかれてたワン

我が家でいちばん大きなケージにいるけど、でも出たいときはあるんだニャ

かわいそうだし、運動もさせたいし、ストレスも解消させたい。もっと丈夫でフクが喜ぶおもちゃはないかな、って、つい次の買い物を考えちゃうんだよね。

アンナの日課は夜の散歩

アンナ、今日も昼間は暑いから、夜の散歩にするよ。一日中またせて悪かったね。足の調子はどう?

足は順調ワン!夜の散歩、涼しくて気持ちいいワン

痛み止めが効いているみたいで良かった

100円ショップのランプがお気に入りだワン

青もあるんだけど、オレンジだと思って買ったやつが赤だったんだよね

赤よりやっぱり青がいいよ

お高いお散歩ライトを買ってもいいんだけど、100円ランプのお手軽さも捨てがたいんだよね

お散歩ライト – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
100円ショップの大創産業(DAISO)の単品買い公式通販。原産国:中国 商品サイズ:3.2cm × 2cm × 5.3cm 内容量:1個入 材質樹脂部:塩化ビニル樹脂、金属部:スチール 種類:ブルー、ピンク、レッド ピカッ!と光って居場所をお知らせ! ペットの首輪やバッグなどに取り付けられる 夜のお散歩に! 使用電池 CR2032ボタン電池1個内臓(テスト用)
jp.daisonet.com

実は電池交換できるから、大事に使ったらいいッスよ

フードとサプリの試行錯誤

フクのフード、尿路ケア用だったんだけど

変えたんだっけ?

ハコと同じヘアボールケア用にしてるよ。そっちの方が値段も高いし、どうやらおいしそうで、フクは自分のごはんよりもハコのごはんを食べようとしちゃったからね。ごはんを変えるとおしっこの量が変わったりして、やっぱり影響あるんだなって思ったけど

また新しいフードニャア?美味しいかなニャア?

フクは何でも美味しそうに食べるけど、あまり節約するのもかわいそう

フクもときどき吐いてるから、ヘアボールケアを選ぶ意味はあるワン

私は好みがうるさいニャ

写真 キジトラシロのネコがカーペットに横たわる

本当はそれぞれの年齢や体調に合わせて選ぶのが一番ッス

写真 白い犬がごはんを食べている

アンナには新しいサプリ。関節ケアと乳酸菌のダブルを買ってみたよ

はじめてのサプリ グルコサミン
www.taurus-net.co.jp

いままでおなかのケアだけだったけどね。あれ、ずっと朝と夜にあげてたけど、いま説明を読むと1日1粒って書いてある。

ヨーグル3 善玉菌
www.taurus-net.co.jp

こんどは1日1回にしてみようか。