巣穴のようなキャットハウス

フク、最近寒そうだなぁ。ヒーター入れてもケージじゃ暖かさが足りない気がする。

そうね。フクが安心して暖まれるハウスを探してみましょう。

おお!それは良いアイデアニャア!ヒーターだけじゃちょっと心もとないニャア。

じゃあ私にも何か買ってニャ。押入れの中の布団の上がお気に入りだけど、もっと快適なら歓迎ニャ。

ホームセンターを見たり、ネットを見たり、いろいろ調べてみたけど、アイリスオーヤマのキャットハウスがいいかな。

ペットハウス ライトナチュラル IPH-424 (アイリスプラザ)

Amazon.co.jp : アイリスオーヤマ 犬 猫 ハウス 室内用 プラスチック クッション付 丸洗い可 小型犬・猫用 ライトナチュラル

商品サイズ(cm)
外寸:幅約42.4×奥行約42.4×高さ約34.6
入口サイズ:幅約23×高さ約20

ふた耐荷重:約10kg

材質
本体:ポリプロピレン
ふた:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)
クッション側生地:ポリエステル100%
クッション詰物:ポリプロピレン100%

巣穴みたいなデザインだから、猫の本能に合ってて安心するんじゃないかしら。

写真 キャットケージの中に置かれたキャットハウス

巣穴…隠れ家っぽいのはいいニャア。寒いのはもう嫌ニャア。

デザインも重要ニャ。お部屋の雰囲気を壊さないものがいいニャ。

フクのケージには布を入れたくないから、もうしわけないけど付属のクッションは使わずに、このハウスにペットヒーターだけを入れてみよう。

ヒーターのコードを通す穴があればもっと便利だったかな。

あったかい!最高ニャア!これで寒い夜もぐっすり眠れるニャア!

ちょっといい感じニャ。でも私は布団のほうが好きかも…?

写真 キャットハウスから顔を出す猫のフク

ハコにも同じハウスを買ったよ。押入れの近くに置いてみる?

押入れの近くニャ?まあ、それなら許可するニャ。

写真 キャットハウスの中に敷かれたクッションの上にいる猫のハコ

クッションがふかふかだから、布団に負けない居心地よ。

試してみたら…意外といいニャ。中で丸まって寝るのにちょうどいいサイズニャ。

こういうハウスは、サイズと耐久性が大事だね。フクみたいに齧る癖がある子でも壊れにくい素材が安心だ。

私は布団派だけど、このハウスも捨てがたいニャ。選択肢が増えて満足ニャ!

フクもハコも、いいハウスをもらって幸せそうワン。
でも私はパパの部屋で快適に過ごせているワン!
パパの部屋は暖かいし、ハウスもあるけど、いちばん居心地がいいのはやっぱりパパの足元ワン!

男性の足元で暖かそうな白い犬のイメージ

サンスベリアのサンスくん

みんな、このサンスベリアを覚えてる?
去年、買ってきたんだけど、すっかり我が家の一員になったわね。実は私、ずっと観葉植物を諦めていたの。フクとハコが葉っぱを食べちゃうから心配で…。
でも、サンスベリアは猫にとって苦手な味がするみたいで、興味を示さないのよ。
最初は様子見だったけど、1年以上経った今でも2匹とも近づかないし、葉を齧ることもないから安心して育てられているわ。
それに、サンスベリアって日光や水やりにもすごく強くて。
窓際に置いて、たまに水をあげるだけで、すくすく育ってくれるの。

サンスベリアの鉢植えの写真から作られたイラスト

おはようニャア

おっす!

今日も日向ぼっこ気持ちいいニャア

ボクも光合成してるッス

サンスはいつも窓際でキメてるニャア

フクも一緒に日向ぼっこするッス?

うん、今日は隣でごろごろしようかニャア

うれしいッス!フクの毛並みキラキラしてるッス

サンスの葉っぱも光ってきれいだニャア

へへ、照れるッス

アンナがかじらないように、サンスベリアはキャットタワーの上に置かれています。

アンナが散歩から帰って、足を洗い、ドタドタとリビングに駆け込んできました。

サンスくん、今日も高いところにいるワン?

アンナ、お帰りッス!今日もお散歩楽しかったッス?

うん!でも…サンスくんとも遊びたいワン…(しっぽを下げて)

ごめんッス…でも上から見守ってるッス!アンナが元気に走り回ってるの、いつも見てるッス!

ほんと?私のこと見てくれてるワン?

もちろんッス!アンナがお散歩から帰ってくる時も、一番に気付くのはぼくッス!

サンスくんは外に行けないの?寂しくないワン?

大丈夫ッス!ここからみんなの様子が見えるッス。それに、ハコとフクも遊びに来てくれるッス!

そっか…でも私も近くに行きたいワン…

ぼくはみんなを見守るのが役目なんッス!だから、ちょっと離れてるけど、いつもアンナのこと見守ってるッス!

うん!明日もよろしくワン!

ハコも、もちろんサンスくんと仲良しです。

今日もサンスくんは窓際で、静かに日を浴びているニャ。
最初はどうして植物なのにキャットタワーの上にいるのか不思議だったニャ。私たちネコの場所なのにって、ちょっと複雑な気持ちだったニャ。
でもね、サンスくんがいることで、フクも私も少し落ち着いたニャ。キャットタワーで走り回る時も、サンスくんを倒さないように気をつけるようになったニャ。思いやりを教えてくれたのかもしれないニャ。
アンナが寂しそうに下から見上げる時、サンスくんはいつも優しく話しかけているニャ。ちょっと子供っぽい言葉遣いだけど、みんなのことを考えて話してくれるニャ。
「ありがとうッス!」って葉っぱを揺らす姿を見ていると、なんだか温かい気持ちになるニャ。

初登場のサンスくんでした。これからもよろしく。

人の時間、犬の時間、猫の時間

散歩の途中でアンナが突然立ち止まりました。

(ピタッと静止して)この匂い、見逃せないワン…!

(困惑して)アンナ?また止まるの?他の犬のマーキングの確認をしたいのかな?

大切な匂いを逃したら、もう二度と会えないかもしれないワン!

(アンナを撫でながら)そっか、アンナはチャンスに執着しているんだね。パパがオンライン会議の時間を守ろうとしたり、面白い投稿をブックマークしたり、そんな感じなのかな。

2匹の猫が窓の外を見ているイラスト

(いわゆる「猫テレビ」つまり、窓の外を見ながら)そろそろパパとアンナが散歩から帰ってくるニャ。

アンナはなにかを大切にしようとして、執着してるんだニャ。僕もおやつにつられてパパやママに従うことはあるニャ。

ハコはこだわるものがなく、流れに身を任せてる感じがするニャア。

犬は執着すると時間が止まるニャ。それが「犬の時間」だニャ。

犬が立ち止まって見ているものは、人には見えないニャ。だから人は犬を「人の時間」に従わせようとするんだニャ。

「猫の時間」はそのどちらとも違うニャ。私は、なにかの匂いがすればそれを受け入れるニャ。去る者は追わないニャ。

僕が布をかじってしまうのは、暇つぶしだニャ。今この場所が心地よければそこにいて、違う場所が気になれば移動するニャア。

見逃すことも、出会うことも、全て時の流れの一部ニャ。それが「猫の時間」だニャ。

ハコとフク、ただいま。アンナ、今日の散歩はあちこちで止まってばかりだったね。

パパには分からないかもだけど、今日はすごく大切な匂いがしたワン。昨日はなかった匂いワン。

人の時間は、いつも前に進もうとするニャ。

でも、時には立ち止まることにも意味があるニャア。

(考え込んで)そうか…僕は「人の時間」の中で、ただ前に進むことだけを考えてたんだな。

翌日の散歩

(急に立ち止まって)あ!

(今度はリードを緩めて)…大切な匂いがするの?

(驚いたように振り返って)パパ、分かったワン?

ううん、何の匂いかは分からないよ。でも、アンナにとって大切な時間なんだね。

(嬉しそうに)そうだワン!すごくいい匂いワン!誰かが幸せな匂いワン!

パパには、その「幸せな匂い」は感じることができないよ。でも、アンナと一緒に立ち止まることで、見過ごしていた景色が目に入るよ。

午後の陽射し。風に揺れる葉っぱ。道端の小さな花。

午後の陽射し、風に揺れる葉っぱ、そして道端の小さな花を描いたイラスト

ただいまワン!

パパたちが帰ってきたニャ。パパは理解しようとするのではなく、待てるようになったニャア。

人の時間の流れを、少し手放せたんだニャ。

理解できなくても、共有できる時間があるニャ。

犬の時間、猫の時間、人の時間、お互いに大事にしながら暮らしていきたいワン!

人の時間、犬の時間、猫の時間のイラスト

秋の夜に思う

ねぇ、パパが最近ちょっと疲れてるみたいだけど、大丈夫かなワン?

そうニャ。パパ、いつも私たちのために忙しくしてるから、たまには休んでもいいニャ。今日は私たちでブログを書くニャ。

そうだワン!じゃあ、まずは最近のことを簡単にお話しするワン。

アンナの部屋は快適かニャ?

最近、夜が寒くなってきて、パパがペットヒーターを出してくれたワン。もう秋が深まってきた感じだワンね。

だけど温度が高い日もあって、冷房を使うこともたまにあるニャ。もう11月なのに。

そういえばアンナが部屋の中から吠えているのが、ときどき聞こえるニャ。

フクが動き回るドタバタの音とか、急に近くで挑発してくると、つい吠えてしまうワン。外の物音や鳥の鳴き声も、なんだか気になることが多いんだワン。

部屋の中から外の物音や鳥の鳴き声に反応して吠えている犬のイラスト

フクはときどきケージから出してもらえて、家の中を自由に動き回ってるニャ。でも、相変わらず布を噛んじゃうクセがあって、ペットベッドの布やヒーターのカバーをかじってるニャア…。
布の断片が少しずつ出てきてるから、パパとママが様子を見守っているニャ。

ハコは相変わらず甘えん坊だワン。よく鳴いて「ニャー、ニャー」ってパパやママに要求してるワン。

洗面台の前で催促をして、蛇口をあけてもらって、水を飲むのが朝の日課だニャ。

きのこいぬ

アンナとハコがしっかり報告してくれたおかげで、ブログも無事に更新できたね。

最近、アニメ「きのこいぬ」を見ているんだ。これは主人公のペットロスから始まるお話なんだけど、動物と人間がどのようにお互いを理解し、寄り添いながら生きていくかについて、改めて考えさせられるよ。

アニメ きのこいぬ

「言葉が違っても、心は通じる。」 そう信じて、僕たちは毎日一緒に暮らしている。時には言葉が足りなくても、伝えたい気持ちがあるし、誤解もするけれど、それを超えて深まる絆があるんだと思う。

まだまだアンナ、ハコ、フクの気持ちを理解できないことが多いけど、そういうことも、あとで読み返して思い出せるように書いていくよ。

将来のペットロスを想像するパパのイラスト

目薬なんていやだニャア

フクちゃん、今日はまた目の開き方が変ね…

ボクも左目が変な感じがするニャア

心配だニャ

前回は休診日で違う病院だったけど、今日はかかりつけに行けるね

そうね。最近フクちゃん、お家の中をよく探検してたから心配

ボク、いまは変なもの食べてないと思うニャア

病院のスタッフがフクの目を丁寧に調べているシーンのイラスト

先生が目薬を入れて、光を当てて、よく見てくれたの

結果はどうだったニャ?

傷はないけど、かきむしった跡があるみたい。前と違って、お腹は関係ないって

目薬をもらったニャア

ついでに爪も切ってもらえてよかったね

パパとママには爪切りさせたくないニャア

フクの爪切り、いつも大変だワン

目はまだ完全には治ってないけど、他は元気そうね

それは良かったニャ

でも目薬が大変そうだったワン

いやだいやだニャア!目薬なんていやだニャア!

フクちゃん、じっとしていてね

よーし、押さえるぞ!

うにゃーっ!パパが怖いニャア!

フクがパパから逃げ出すイラスト

フクが怖がってパパから逃げちゃったニャ…

パパ、すっごく反省してるワン

あのね、パパ。動物を押さえつけるのは最終手段よ。しかも、そんなに強く押さえたらダメでしょ!

ごめん…

フクちゃんの信頼を失うことになるのよ。目薬をするために、まずは落ち着いた環境を作って、フクの気持ちを考えながら…

本当にごめん…僕があせりすぎた

パパ、しょんぼりしてるニャ

ボク、怖かったニャア…でも、パパが反省してるの分かったニャア

パパ、これからは優しくできるワンか?

パパとママ、フクのことずっと見てるニャ

吐いたりしてないか心配なんだワン

ボク、目薬は嫌だけど、パパとママが心配してくれてることはわかったニャア

新しい爪とぎも買ってきたわよ

寒くないようにペットヒーターも用意したからね

目薬は必要だけど、フクちゃんの気持ちも大切ね

もっと穏やかな方法を考えよう

フクの気持ちに寄り添えるといいニャ

よろしくニャア