ペットショップが様変わり!2つの変化

久しぶりにこのショッピングモールに来たけど、ペットショップのフロアがこんなに改装されてて驚くね

そうそう、私も気づいたことが2つある。まず、いわゆるプレミアムペットフードの棚がかなり小さくなってる

確かに、前はもっと高級フードがずらっと並んでいたような気がする。何か理由があるのかな

実はね、最近の調査によると、プレミアムペットフードはECへの移行が急速に進んでいるよ。私たちもドッグフードはずっとオンラインで買ってるし、キャットフードも定期購入にしちゃったから納得感がある

なるほど、それで実店舗では品揃えを絞る必要があるのか。もう一つ気づいたことって何だろう?

ペットウェアの話よ。ショッピングモールのプライベートブランドは小型犬用ばかりでしょ?でも隣接するテナントの方は中型犬や大型犬用が充実してる

あー、あっちは確かにデザイン性にこだわった、ちょっとお値段が高めのものが多いね

そう。こうしてビジネスの棲み分けが進んでいることを改めて実感するね。価格帯と機能で完全に住み分けてるね

おうちに帰ってきた

お疲れさまッス!お買い物はどうでしたッス?

パパとママが戻ってきたワン!今日は何を買ってきたのかしらワン?

あら、お帰りなさいニャ。なんだかパパとママ、難しい顔をしてるニャ

実はね、今日ペットショップの変化について話してたんだ。みんなにも関係ある話かもしれない

そう。プレミアムペットフードの売り場が小さくなってて、みんなのフードもネット注文が当たり前になったよね

僕たちのご飯もネットで買ってるニャア。定期便だから切らすことがないから安心ニャア

確かに、前は店頭でパパとママが悩んでフードを選んでる姿をよく見たワン。最近はもうネットで決まったものが届くだけワンね

でも選択肢が増えるのはいいことニャ。店頭だと限られた種類しか置けないけど、ネットなら世界中のフードから選べるニャ

パパやママが飲むコーヒーもオンラインで買ってるッス。専門的なものもネットの方が便利ッスね

そうなんだよ。店舗とオンラインで完全に役割分担が進んでるのを実感した一日だった

これからはもっとこの傾向が加速するね。便利になる反面、実際に商品を手に取って確認する機会は減りそう

でも家族みんなが元気でいられるなら、買い方はどうでもいいワン!

アンナの言う通りニャ。大切なのは私たちの健康と幸せニャ

なにを見て、誰の話を聞いて、なにを読んで、それがいいと思ったか、みたいなことも大事になりそうだね。獣医師さんの意見も聞きたいし、専門書も読むし、生成AIも活用できるよ。

夏の日課と買い物

フクはあいかわらず

(フクがソファーのカバーをかじる行動がひどくなって、スプレーも効かなくなった)

フク、またカバーをかじってる…スプレーも効かないし、もうカバーを外すしかないかな

カバーなしのソファーは汚れが心配だけど…

(パパとママがソファーのカバーを除去した)

あれ?カバーがないニャア…これは何だニャア?

(フクはソファーそのものをかじったりひっかいたりし始めた)

あー!フク、今度はソファーそのものを…

(ママが悲しそうに見つめている)

せっかく買ったソファーなのに…こんなことになるなんて

写真 白黒ハチワレのネコが観葉植物のサンスベリアの歯をかじろうとしている

フクの問題行動、どうにかしないといけないね

フクはおうちに来たときから、ありとあらゆるものをかじっては病院に連れていかれてたワン

我が家でいちばん大きなケージにいるけど、でも出たいときはあるんだニャ

かわいそうだし、運動もさせたいし、ストレスも解消させたい。もっと丈夫でフクが喜ぶおもちゃはないかな、って、つい次の買い物を考えちゃうんだよね。

アンナの日課は夜の散歩

アンナ、今日も昼間は暑いから、夜の散歩にするよ。一日中またせて悪かったね。足の調子はどう?

足は順調ワン!夜の散歩、涼しくて気持ちいいワン

痛み止めが効いているみたいで良かった

100円ショップのランプがお気に入りだワン

青もあるんだけど、オレンジだと思って買ったやつが赤だったんだよね

赤よりやっぱり青がいいよ

お高いお散歩ライトを買ってもいいんだけど、100円ランプのお手軽さも捨てがたいんだよね

お散歩ライト – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
100円ショップの大創産業(DAISO)の単品買い公式通販。原産国:中国 商品サイズ:3.2cm × 2cm × 5.3cm 内容量:1個入 材質樹脂部:塩化ビニル樹脂、金属部:スチール 種類:ブルー、ピンク、レッド ピカッ!と光って居場所をお知らせ! ペットの首輪やバッグなどに取り付けられる 夜のお散歩に! 使用電池 CR2032ボタン電池1個内臓(テスト用)
jp.daisonet.com

実は電池交換できるから、大事に使ったらいいッスよ

フードとサプリの試行錯誤

フクのフード、尿路ケア用だったんだけど

変えたんだっけ?

ハコと同じヘアボールケア用にしてるよ。そっちの方が値段も高いし、どうやらおいしそうで、フクは自分のごはんよりもハコのごはんを食べようとしちゃったからね。ごはんを変えるとおしっこの量が変わったりして、やっぱり影響あるんだなって思ったけど

また新しいフードニャア?美味しいかなニャア?

フクは何でも美味しそうに食べるけど、あまり節約するのもかわいそう

フクもときどき吐いてるから、ヘアボールケアを選ぶ意味はあるワン

私は好みがうるさいニャ

写真 キジトラシロのネコがカーペットに横たわる

本当はそれぞれの年齢や体調に合わせて選ぶのが一番ッス

写真 白い犬がごはんを食べている

アンナには新しいサプリ。関節ケアと乳酸菌のダブルを買ってみたよ

はじめてのサプリ グルコサミン
www.taurus-net.co.jp

いままでおなかのケアだけだったけどね。あれ、ずっと朝と夜にあげてたけど、いま説明を読むと1日1粒って書いてある。

ヨーグル3 善玉菌
www.taurus-net.co.jp

こんどは1日1回にしてみようか。

ハコが5歳になりました

今週のわが家ダイジェスト

みんな、一週間の出来事を振り返ろうか。

まずはフク。あの“ガリガリ事件”で爪を折ったけど、大事に至らなくてほっとしたよ

ちょっとスリルを味わっただけニャア。でももう平気ニャア

反省してほしいニャ。私は健康そのものニャ。ちなみに推定だけど、今週で5歳になったニャ。パパとママになでられただけだったけど

ハコは保護された日とそのときの体重から、誕生日は推定なんだよ。

うちの子記念日が本番だもんね。お祝いの準備するよ

子猫がやって来た。 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

関節ケアのアンナ

アンナは約5日おきに痛み止めを飲んで、関節をケアしてる。無理させないように散歩コースも調整中だよ

お薬はオヤツみたいな味がしておいしいし、後でビューレをもらえるから、いくらでも飲めるワン

俺は避難していた部屋が暑くなってきたから、またリビングに戻ってきたッス。

日向と日陰で水分バランスを調整してるッス。みんな体調管理が大事ッス

救急車とアンナの“歌”

そうそう、パパがいなかった日の散歩で、アンナは2日連続で救急車と遭遇。サイレンに合わせて美声を披露してたね

通行人のおばあちゃんに“いい声ねえ”って褒められたワン♪

僕も聴きたかったなあ。録音しといてくれればよかった

犬の会話、犬の歌 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

ごはん事情

フク、ずっとハコのごはんを狙って食べようとしていたから、やっぱり同じのが食べたいんだな、と思って、申し訳なくなったから同じにしたよ。

いま切り替え中なんだけど、混ぜると、新しい方のごはんだけ選んで食べちゃうんだよね。

だってハコのほうが香りがいいんだニャア

私の分が減るから困ってたニャ。

私はマイペースでゆっくり食べたいんだから、フクに食べられないように、助けてほしいニャ

OK、給餌場所を離して調整するね

来週も元気に

というわけで、爪トラブル、関節ケア、サイレン合唱、ごはんの好み問題、そしてハコの誕生日と盛りだくさんの一週間だったね。来週も元気にいこう!

みんなで楽しく過ごすワン!

健康第一ニャ

おいしいごはんに期待ニャア

空気と水分、整えていくッス!

毛玉が気になるネコのごはん

ハコちゃん3歳の報告から1カ月ちょっとになりますが、プレゼントした「つめとぎハウス」は入口をかじられて独創的なデザインになりました。まあ気に入っているのでしょう。

食べる、といえば、ハコはごはんを用意してもなかなか食べない子でした。

「ネコはだらだら食い」と動物病院で教わりましたが、まさにそんな感じです。とはいえ、いろいろ試していて、最近はちょっと食欲がアップしたので、やったことを書いてみます。

買ってみたけど全然食べてくれなくて、もったいないけど捨ててしまったキャットフードもあります。少量ずつ試すのがいいですね。

現在は2種類のキャットフードを半分ずつブレンドしています。どちらもロイヤルカナンで、ひとつは「ステアライズド(避妊・去勢で太りやすい猫専用フード 成猫用)」です。

もうひとつは「ヘアボール ケア(毛玉が気になる猫専用フード 成猫用)」です。

リンク先は直販サイト(マイロイヤルカナン)です。多いと使い切るまでに時間がかかってしまうので、400グラムの袋を買います。

キャットフードは開封したら乾燥剤を入れたり冷蔵庫に入れたりして、湿気やカビを防ぎます。

少し前に、夜中に毛玉を吐くことが増えてきました。

ちなみに ChatGPT はこう言っています。間違ってはなさそう。

ネコが毛玉を吐く行動は、自然な行動です。ネコは自己清潔行動として舌で毛を舐めることが多く、この過程で舌についた毛が飲み込まれます。多くの毛が胃に蓄積し、消化できない毛が毛玉となり、時折吐き出されます。

夜中に毛玉を吐くことが多い理由は、ネコが夜行性であるため、夜間に活動的であることが一つの要因です。また、静かな環境でリラックスしている時に自己清潔行動を行うことが多いため、夜間に毛玉を吐くことが多い場合もあります。

ただし、ネコが頻繁に毛玉を吐く、または吐き気や食欲不振など他の健康問題がある場合は、獣医に相談することをお勧めします。毛玉を予防するためには、定期的なブラッシングや、毛玉の生成を抑える特別な食事を与えることも効果的です。

 

ブラッシングするまでもなく、毛はどんどん抜けているようです。掃除をサボると家じゅうが毛だらけになります。

いろいろ考えて、ロイヤルカナンのヘアボールケアを試すことにしました。フードを変えるときには慎重にやらなくては、ということで、半分ずつのブレンドとなり、いまも続いています。

このブレンドはいまのところ成功しています。毛玉を吐くことがなくなりました。しかも、以前よりも早くごはんを食べ始めるようになりました。食欲がアップしたのでしょうね。

さて、ヘアボールケアをブレンドする前から、食欲をなんとかしたい、さらに、なるべく水分も取ってほしい、ということで、トッピングをしています。

最近の定番トッピングは「はごろも キャットフード (国産) 無一物 パウチ 寒天ゼリータイプ 鶏むね肉 40グラム」です。

リンク先はアマゾンです。実は、無一物だけさっさと食べて、ドライフードはあとからだらだら食べる、ということが多かったです。

いわゆる「ピューレ」もときどきあげています。よくCMで飼い主が手にチューブを持ってそのまま与えていますが、うちではお皿に移して与えています。

まとめると、ハコのごはんマニュアルは現在、こんな感じです。

  • 朝、昼、夜はドライフードを16グラム(ステアライズド 8グラム、ヘアボールケア 8グラム)
  • 「無一物」一袋を3日で使い切るように、だいたい9等分して、ドライフードにトッピング
  • 現在は(体重調整のために)寝る前にも、ドライフードを6グラム(2種類を3グラムずつ)

ハコの体重は多いときに5.4キロぐらいありましたが、現在は5.2キロくらいを維持しています。

最近、ネコの腎臓をサポートするAIMというたんぱく質が発見され、これを活性化するキャットフードが話題になっています。

ハコにも試しましたが、リピートはしていません。食欲と病気の予防をうまく両立させたいのですが。。

定期的に体重を測ったり、トイレの様子を確認したり、水の飲み方を見守ったり、大事なことはたくさんありますね。

ハコの水を飲む場所は家の中に3カ所あります。以前紹介した給水機も、こまめにフィルターを替えて使っています。

ハコは朝になるといつも「水道の蛇口をひねってくれ」と催促をします。蛇口から水が出ると満足そうに飲みます。給水機では物足りないのでしょうね。

この記事を書いていたら、目の前でごはんを食べたハコの写真です。

今日は、ハコは机の上で、アンナは机の下でくつろいでいます。外は暑いので、イヌもネコも熱中症に気を付けましょう。

 

犬のおやつ・ごはん・サプリ

アンナ(犬)のおやつについて、以前に以下を書きました。

現在は9歳8ヶ月のシーリハムテリア、メスのアンナ。

最近はこのおやつをリピートしています。

ママクック「フリーズドライのムネ肉スナギモミックス犬用18g」

画像 フリーズドライのムネ肉スナギモミックス犬用18g パッケージ

以前も書いたとおり、好ましい行動のときにほめる(行動を強化する)ためのおやつです。

小さくて軽くてアンナが食べやすくて、人が持ったときに手が汚れにくいです。同じメーカーで他の味のものもあり、スナギモにこだわっているわけではないのですが、なんとなくこれを選んでいます。ペットショップでもよく売られていますが、ネット通販で買うことも多いです。

開封したら冷蔵庫にしまい、すこしずつタッパーに移して使っています。

写真 タッパーに入れたフリーズドライのおやつ

散歩のときにもこのタッパーを持ち歩きます。どうしても歩いてくれなくなったときにおやつを見せることもあります。よい使い方ではありませんが。

おやつをあげるときには「アンナ」と名前を呼びます。名前を呼ぶことと「よいこと」を関連付けるためです。

ドッグフードについての以前の記事です。

最近はアーテミスのこれを買っています。

アーテミス フレッシュミックス ウェイトマネージメント&スモールシニアドッグ <小粒タイプ>

写真 フレッシュミックス ウェイトマネージメント& スモールシニアドッグ <小粒タイプ>

3kgをだいたい1ヶ月に1袋買っています。たいてい楽天で、ときどきアマゾンで買います。

開封したら100円ショップの乾燥剤を入れて、冷蔵庫の野菜室にしまいます。

毎日108g、1日3回に分けて、36gずつはかって食べさせます。給餌量は犬の体重などから計算しつつも、体重の変化やウンチの状態を確認して調整します。

アンナはごはんの前に地団駄を踏んで催促するので、食べさせる前になるべく落ち着かせます。マテやフセをさせて、動かなくなるまで待たせます。

尻尾や顎が上がらなくなるまで待つのは大変なときもあります。

そこそこ落ち着いてきて、今日はこんなもんだろうな、と思ったら、興奮させないように静かな口調で「アンナ、よし」とか「アンナ、たべていいよ」とか言って食べさせます。

テンションが高いときは、アンナを観察して、アンナが動いているあいだは、こちらもごはんの準備をストップする、といった駆け引きをします。

ゆっくり食べた方が消化によいはずですが、アンナはいつもあっという間に食べてしまいます。わざと食べにくくするペット用の食器も試したことがありますが、効果のあるものにはまだ出会えていません。

以前はごはんのあとに散歩に行くこともあったのですが、胃捻転の危険があると知って、ごはんのあとに運動させないように気を付けています。

1日1粒、乳酸菌サプリを朝ごはんと一緒にあげています。

トーラス 乳酸菌+納豆成分 ヨーグル3

トーラス ヨーグル3

以前はおやつに歯みがき効果を期待していましたが、時間をかけて噛ませないと効果がないとわかったので、おやつは諦めて、歯みがきはちゃんとやっています。

さらに、飲み水に歯みがき効果のサプリを入れています。

トーラス 歯みがきラクヤーリキッド 100ml

写真 歯みがきラクヤー リキッド

今年の秋には10歳になるアンナの食べるものは、いつの間にか、シニア向けの買い物になってきました。

アンナの写真は、これも先月のトリミングの直後に撮ったものです。

写真 体は奥を向いているが振り向いてこっちを見ている 白い犬のアンナ