新年早々ヒヤリ!ネコがヒモを誤飲


(朝のリビングで)

ふにゃ〜ん、おはよう!今日はいっぱい遊ぶぞ〜!

おはよう、フク!ごはんおいしかった?

うん、ペロッと食べちゃったよ!

(パパが洗濯物の異変に気づく)

ん?ママ、この洗濯物のヒモがなくなってるけど、知らない?

え?え?どれどれ?……ホントだ。幅1センチ、長さ40センチくらいのヒモがなくなってる……。まさかフク?

にゃ……?ぼく知らないよ?(キョトン)

フク、まさか食べちゃったんじゃないの?ヒモって、腸に絡まって『腸閉塞』になることがあるのよ。すごく危ないんだから!

えぇっ!?そんなに怖いものなの?ぼく、遊んだだけにゃ!

フク、それがね、細長いものは飲み込むと腸の中で絡まって動けなくなるんだよ。最悪の場合、手術が必要になることもあるんだ。

これはすぐに病院に行った方がいいね。フクが元気そうでも、こういうのは中で詰まることがあるから怖いんだ。

じゃあ、急いでかかりつけの病院に行こう!

動物病院で白黒ハチワレの猫が、タオルを巻かれて、押さえつけられて、スプーンで塩を飲まされる

獣医さん:「フクちゃん、どうしましたか?」

今朝、洗濯物のヒモを誤食した可能性があります。幅1センチで長さ40センチほどです。

獣医さん:「長いヒモは特に危険ですね。腸に絡まると命に関わることもありますから、今すぐ吐かせる処置をしましょう。今回は塩を使いますね。」

えっ?な、なにされるのにゃ?(ドキドキ)

獣医さん:「大丈夫、大丈夫。塩を使って吐かせる方法です。プラスチックのスプーンでお塩を飲んでもらいますね。」

しょっぱ……にゃ……(ムスッ)

1さじでは効果がない?
もう1さじ飲ませる?

獣医さん:「早ければ5分ほどで吐くのですが」

フク、頑固だなあ。

獣医さん:「さらにシリンジで塩水を飲ませますね。これで吐いてくれるはずです。」

(しばらく経過)
にゃ……?うーん……なんともないにゃ。

吐かないですね……。

獣医さん:「もしこのまま吐かなかった場合、もっと薬の揃っている病院で追加の処置をすることも考えられます。様子を見て判断してください。」

わかりました。では一度帰宅して様子を見ます。

動物病院で処置を受けるネコのイラスト

(帰宅後、自宅で)

どうだったの?

塩を飲ませたけど、まだ吐いてないんだ。

……むむ……(顔をしかめてうずくまる)

フク、大丈夫?なんか苦しそうだよ。

……フク、もしかして……?

(突然、フクが吐き始める)

にゃぁぁぁ……ゲポッ!!

あっ!これ……今朝のヒモだ!それに……何これ?ティッシュ?洗濯ネットの切れ端?プラスチックまで混ざってる……?

フク、こんなに色々食べてたの!?やっぱりヒモは危険だったのね……。

フク、無事でよかったけど、これ危なかったよ……。

今回はすんなり吐けたから良かったけど、下手したら腸閉塞になってたかもしれない。これで3回目の誤食だけど、今まで病院が休みのときばかりだったんだよな。

今回は休み明けの朝だったから、すぐに連れて行けて本当に良かったね。

まさか…病院の休診日を覚えたのかな?

えへへ、なんとなく分かってきたニャア

(昼過ぎ)

にゃ……なんかお腹すいた……。

最初は水も食事も控えるようにって言われたよ。しばらくしたら、ふやかしたフードをって言われたけど、フクはふやかしゴハンが苦手だったね……。

うん……やっぱり普通のドライフードがいいにゃ。

(翌日)

ふにゃぁ〜元気いっぱいにゃ!もうヒモは……うーん、食べないようにするにゃ!

ホントに?もう危ないものには手を出しちゃダメよ。

フクが無事でホッとしたけど、僕たちも気をつけないとね。

フクがケージの外で遊んでいるときは、みんなでしっかり見守ろう!

(フクが落ち着いた後)

今回は塩で吐かせる処置をしてもらったけど、大丈夫なのかな?

獣医さんの話によると、場合によっては『塩中毒』のリスクがあるって。自宅でも応急処置はできると言われたけど、できるかな。。

誤飲した場合に薬を使って吐かせる動物病院も多いらしい。
だけど、薬にもリスクがあるんじゃないかな。

吐き気を起こす薬剤でも、副作用のリスクはありそう。
でも、獣医師さんは動物の状態を診て、リスクと効果を考えて処置するんだって。

誤飲の場合は時間との勝負。とにかく急がなくては。

動物病院で処置を受けるネコのイラスト

フクがきて1年

フクのワクチン接種に行ってきました。去勢手術をしてくれた行きつけの先生の病院です。

1年前までは動物愛護センターの保護猫だったフクです。ワクチンを打っていただいた後でパパとママがお迎えしました。今回は家族の一員として、パパとママと一緒に受診しました。

ワクチン接種の様子

ネットに入るの嫌だニャア…

(すばやくネットの口を閉める)
よし、頑張ろう!

バギーで行くからね

先生は手慣れた様子でネットのままワクチンを接種してくれました。

思ったより全然平気だったニャア。でも、ちょっと眠いニャア…

ネットに入れられたハチワレ白黒のネコのイラスト

フクは翌朝にはすっかり元気に。

家族との距離感

フクが来て1年…
最初の頃は本当に大変だったよね。フクがハコに飛びかかったり…

アンナも怖がってほえちゃったりしてたわね

まだ急な動きは怖いニャ
(高い場所から様子を見ている)

私も…フクが落ち着いてる時は大丈夫なんだワン。でも、急な動きは苦手ワン

うん…ハコお姉ちゃんもアンナお姉ちゃんも、ボクが近づくの嫌がるの分かったニャア。
みんなと仲良くなりたいけど…我慢の時もあるニャア
(少し寂しそうに)

この1年、家が荒らされたり誤食があったり、ハラハラしたなぁ

でも、ママが名前を呼ぶと来てくれるし、ブラッシングの時は本当に可愛いのよ
(フクの頭をなでながら)

ボクはママの膝の上が大好きニャア!

フクの甘えん坊な姿にメロメロだわ

ママのブラシ、気持ちいいニャア♪
(ママの手元でゴロゴロ言いながら)

猫じゃらし

猫じゃらしの時は二匹とも仲良く遊んでるワン!

イメージイラスト
ママが猫じゃらしを振ると2匹の猫が反応する
ネコはハチワレ白黒と、キジトラシロ

そうね。これ、振ってみようかな?
(猫じゃらしを取り出す)

あ!猫じゃらしだニャア!
(目を輝かせる)


(興味深そうに耳をピンと立てる)

ほら、どっちが先に捕まえるかな?
(猫じゃらしをふわふわと振る)

僕が取るニャア!

…私だって狙ってるニャ
(気付けば少し距離を縮めている)

これからの願い

みんながマイペースで過ごせる場所を作っていきたいね

そうね。焦らずゆっくりと

これからも頑張るニャア!

…急に来なければ考えてもいいニャ

落ち着いてる時は一緒にいられるワン

アンナも興奮しているときには私たちは近づけないニャ。お互い様だニャ。

動物愛護センターから家族になって1年。まだまだお互いの距離感を探りながらの毎日ですが、少しずつ理解を深めています。突然の行動で緊張が走ることもありますが、それぞれの安心できる場所を見つけながら、マイペースな家族として過ごしています。

これからも、誰もが居心地よく過ごせる、あたたかな家族でありますように。

暖かい家族の一場面を描いたイラスト

アンナの耳掃除

今日はアンナが

アンナ、パパ、ママ、行ってらっしゃいニャア

うん…ちょっとドキドキだけど、行ってくるワン

アンナ、パパ、ママが動物病院に行きました。

アンナの耳のケアって大変そうニャ

そうニャア。この前、パパが工夫してることを話してくれたニャア

その話は私も聞いていたニャ

ハコとフクの回想

男が手袋をつけて白い犬の耳を掃除しようとするイラスト

パパ、革手袋をつけてるニャア

そうなんだ。実は歯みがきの時も、耳掃除の時も、アンナが嫌がって噛みつきそうになることがあって。最初は怖くて、パパが緊張してたんだよね

それって、パパが怖がってるの、アンナにも伝わってたんじゃないかニャ?

パパが緊張すると、私も不安になるワン…

その通り。だから、ホームセンターで買った革手袋を使うんだ。これなら噛まれても大丈夫って思えるから、僕も落ち着いてケアできるようになったよ

でも、革手袋があるからって、無理はしちゃダメよ

そうなんだ。アンナの様子をよく見てるんだ。うなったり、目つきが変わったり…噛もうとする前には必ずサインがあるんだよね

うん、私もいきなり怒らないワン。嫌な時は必ずお知らせするワン

パパ、アンナに声をかけて安心させたらどうかニャア?

そうだね。『よしよし』って声をかけたり、『もうちょっと頑張ろうね』って励ましたり。あと、嫌がってるなって感じたら、一旦休憩して、『お利口さんだね』って褒めるんだ

パパの声で安心できるワン。休憩してくれるのも嬉しいワン

終わった後のご褒美のおやつも大事よね

うん!頑張った後のおやつは特別おいしいワン!

頑張った後のおやつをもらう犬のイラスト

病院から帰宅後

どうだったニャア?

先生に耳の中をよーく見てもらったワン

アンナ、頑張ったニャ。どうだったのニャ?

耳の中はきれいだけど、赤くなってるんだって。アレルギーかもしれないワン

先生が、耳を拭くならアルコールの入ってないウェットティッシュ、赤ちゃんのお尻ふきみたいなのを使うといいって

しばらく様子を見て、かゆみが続くようだったら、また病院に行って薬をもらおうね

うん、わかったワン。でも耳の中を触られるの、やっぱり苦手ワン…

パパも毎朝チェックしてくれてるし、みんなで気をつけていけばいいニャア

アンナは垂れ耳だから、これからもずっと気をつけていかないとね

はーい、わかったワン!

目薬なんていやだニャア

フクちゃん、今日はまた目の開き方が変ね…

ボクも左目が変な感じがするニャア

心配だニャ

前回は休診日で違う病院だったけど、今日はかかりつけに行けるね

そうね。最近フクちゃん、お家の中をよく探検してたから心配

ボク、いまは変なもの食べてないと思うニャア

病院のスタッフがフクの目を丁寧に調べているシーンのイラスト

先生が目薬を入れて、光を当てて、よく見てくれたの

結果はどうだったニャ?

傷はないけど、かきむしった跡があるみたい。前と違って、お腹は関係ないって

目薬をもらったニャア

ついでに爪も切ってもらえてよかったね

パパとママには爪切りさせたくないニャア

フクの爪切り、いつも大変だワン

目はまだ完全には治ってないけど、他は元気そうね

それは良かったニャ

でも目薬が大変そうだったワン

いやだいやだニャア!目薬なんていやだニャア!

フクちゃん、じっとしていてね

よーし、押さえるぞ!

うにゃーっ!パパが怖いニャア!

フクがパパから逃げ出すイラスト

フクが怖がってパパから逃げちゃったニャ…

パパ、すっごく反省してるワン

あのね、パパ。動物を押さえつけるのは最終手段よ。しかも、そんなに強く押さえたらダメでしょ!

ごめん…

フクちゃんの信頼を失うことになるのよ。目薬をするために、まずは落ち着いた環境を作って、フクの気持ちを考えながら…

本当にごめん…僕があせりすぎた

パパ、しょんぼりしてるニャ

ボク、怖かったニャア…でも、パパが反省してるの分かったニャア

パパ、これからは優しくできるワンか?

パパとママ、フクのことずっと見てるニャ

吐いたりしてないか心配なんだワン

ボク、目薬は嫌だけど、パパとママが心配してくれてることはわかったニャア

新しい爪とぎも買ってきたわよ

寒くないようにペットヒーターも用意したからね

目薬は必要だけど、フクちゃんの気持ちも大切ね

もっと穏やかな方法を考えよう

フクの気持ちに寄り添えるといいニャ

よろしくニャア