ペット落語「看板のおやつ」

(座布団にちょこんと座って)え〜、うちの犬、アンナと申しますがね。この子がまた、抱っこされるときに条件を出すんですよ。『ダッコするならオヤツよこせ』って。いや、冗談じゃない、本当にそうなんです。私が抱っこしようとすると、じ〜っと目を細めてこう言うんです

パパぁ、タダで抱っこされてたまるもんかワン!オヤツ出せワン!

しょうがないからポケットからオヤツをチラッと出すと…アンナの目がキラ〜ンと光る。ところがそこで私は、スッと引っ込めるんですね

なんだワン!?出すなら出す、引っ込めるなら引っ込める!中途半端はいちばんいけないワン!

(少し身を乗り出して)いやいやアンナ、これがいわば『看板のおやつ』ってやつでしてね。古典落語に『看板のピン』という噺がありまして──

昔、賭博場で親分がサイコロの一の目を壺の外に転がして『看板のピンだ』と言って客を集めたという話でして。つまり、客寄せのための『見せ玉』ってわけですな

なるほどワン!つまりパパが見せただけのおやつは、壺の外に転がった『一の目』ワン?

その通り。『客寄せのおやつ』ってわけだな

そんなのズルいワン!…でもワクワクして、パパの手から目が離せないワン!

それが心理学でいう『間欠強化』ってやつだ。出すか出さぬか分からぬから、余計に夢中になるんだ

その様子を見ていたハコとフク。

面白そうニャ。私たちもやってみるニャ

僕もやってみたいニャア

翌日、ハコがサンスの前でおもちゃのネズミを見せびらかします。

サンス、これが『看板のおもちゃ』ニャ。遊んでくれるなら見せてあげるニャ

おお、それは魅力的ッス!ぜひ遊びたいッス!

ハコがおもちゃを隠そうとした瞬間…

ハコ、それ僕のおもちゃニャア!勝手に『看板』にするなニャア!

え?ニャ?バレたニャ…

ハコちゃん、『看板のおもちゃ』は自分の物じゃないとダメワン!パパは本当におやつを持ってるから成功するワン!

なるほど、本物を持ってないと『看板』にならないッスね

そこへママが現れます。

みんな何してるの?

ママ!パパが『看板のおやつ』で私をだましてるワン!でも、ちょっと楽しいワン!

看板のおやつ?

古典落語の現代版でして…

パパ、アンナを期待させるだけじゃかわいそうよ

(ついにオヤツを差し出す)──はい、本命。中のおやつ

やったワン!…あれ?中もオヤツだワン!

中もオヤツだって!

〜おしまい〜

ペット落語「時そば」

そば一丁頼むニャ!

お待たせしましたワン!ハコのために特製『またたび香るふわふわそば』を作ったワン!

またたび香る…ニャ!?そんな夢のようなそば、初めて聞いたニャ!

(そばをじっと見つめるハコ)

麺の輝きと香りがたまらないニャ。アンナ、これは天才の仕事ニャ!

褒めても何も出ないワン!でも、ありがとうワン!

さて、お会計は?

代金は葉っぱ16枚ワン!

16枚かニャ…まぁ、このクオリティなら払う価値があるニャ。

(足元のカバンを開けて葉っぱを取り出しながら数え始める。)

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10…

(ここでふと話を切り出すハコ)

ところでアンナ、いまいくつだニャ?

私はワンワン、11だワン!

ほぉ、11ニャか。犬の年齢ではシニアだけど、アンナは若々しくて最高のそば職人ニャ!

そんなに褒めても何も出ないワン!でも、ありがとうワン!

さて、続きを払うニャ…

(再びカバンから葉っぱを取り出す。)

えっと、どこまでだったかニャ…そうそう、12、13、14、15、16!これでお会計完了ニャ!

確かに葉っぱ16枚受け取ったワン。毎度ありワン!

(そばを食べ終えて店を出るハコ)

ふふ、アンナの年齢を聞く間にしれっと1枚ごまかしたニャ!これぞ私の技ニャね!

(しかし店内のアンナは微笑んでいる)

ハコ、ズルしてたワン。でも、新年だし、そばを褒めてくれたから今回は許してあげるワン!

「またたび香るふわふわそば」のイメージイラスト

新年最初のブログは、アンナとハコのペット落語『時そば』でした!

そばつゆは塩分が高いし、ネギが入ってたら危ないので、アンナはネコのために特別なお蕎麦を作ったようですよ。

今年も楽しい物語をお届けします。

2025年もよろしくお願いします!