ハコのダイエット

5月のある日

ハコ、最近よくごはん食べるようになったな。お腹すいてるのか?

うん、なんか最近すごくお腹がすくニャ。前は押し入れでドラえもんみたいに一日中寝てたのに。

写真 ネコのハコ

フクがケージの外で遊ぶ時間が増えたから、ハコも運動する機会が増えたんじゃない?

ニャア!ハコ、もっと遊んでよ!追いかけっこしようニャア!

ええっ…フク、そんなに近寄らないでニャ…!私は追いかけられるとつい逃げちゃうの!

トムとジェリーみたいだな。フクがハコを追いかけて、ハコが逃げ回ってる。

だって、ハコと遊ぶと楽しいニャア!ママも遊んでくれるけど、ハコと一緒が一番ニャア!

うう…私はのんびりしたいニャ。でも逃げ回るのも運動になってるのかも…

うるさいワン!みんな静かにしてくれワン!お昼寝ができないワン!

アンナも最近、狂犬病の注射したし、雨でお散歩少なかったから、イライラしてるかもね。

そうだワン!走りたいワン!遊びたいワン!でもみんなは追いかけっこばかりワン…

写真 ネコのフク

ニャア…アンナも一緒に追いかけっこしようよ!

それだけはやめてニャ!もうフクだけで十分ニャ…

こうしてみると、みんなそれぞれ大変だなあ。ハコは逃げるけど運動してるし、ごはんもよく食べる。

フクも遊びたい盛りで元気だし、アンナは少しストレスがたまってるかも。

ちょっと待ってくれッス!フク、また俺の葉っぱをかじるのはやめてほしいッス…!俺、葉っぱボロボロにされて泣きそうッス…

ニャア?だってサンスの葉っぱ、動くからおもしろいんだニャア!

動いてないッス…風に揺れてるだけッス…もう安全な場所に避難するしかないッス…

まあまあ、みんな元気で賑やかでいいじゃないか。

それぞれ違うけど、みんな家族だし、ちゃんと見てあげれば大丈夫。

アンナ、公園でちょっとドキドキ

5月のある日

アンナ、トリミングおつかれさま!ふわふわでいい匂いだな〜

ありがとワン!でも、行きにちょっとドキドキしたことがあったワン…

えっ?なにかあったの?

公園を通ったとき、よそのワンちゃんがリードから外れて走ってきたワン!アンナ、びっくりして固まっちゃったワン…

あのときは危なかったな。すぐ抱き上げてよかったよ。相手の子も悪気はなかったけど、勢いがすごくてさ。飼い主さんも慌てて駆けてきて、謝ってたね

もし噛みつき合いになってたらと思うと怖いわね

ケガの心配もあるし、感染症も怖いからな。やっぱりリードはしっかり持っててほしいよね

パパ、守ってくれてありがとワン…ちょっと怖かったけど、安心したワン

写真 トリミングから帰ってきた白い犬のアンナ

ところで、次は狂犬病の予防接種だよ。日本では毎年受けることが義務なんだから、忘れずに行かなきゃね

狂犬病って、そんなに怖い病気ワン?

うん。もし感染したら、人も犬もほとんど助からないって言われてる。治療法もないから、予防がいちばん大事なんだよ

注射、がんばるワン!

それが終わったら、次はフィラリアとノミ・ダニの予防よ

フィラリアって、蚊がうつすやつワン?

そう。蚊に刺されて体に入ったフィラリアの幼虫が、心臓や肺に移動するまでに2ヶ月くらいかかるんだ。だから蚊がいなくなった後までしっかり予防しないといけないんだよ

去年は注射にしたけど、まえは毎月お薬だったね

そういえば秋まで飲んでたワン。体に入ってきたばかりの幼虫はお薬で駆除できるけど、大きくなると手遅れなんだワンね!

その通り。タイミングが大事だから、先生と相談して今年もちゃんと予防しような

注射も予防もがんばるワン!元気に夏を迎えるワンよ〜!

以前も紹介した緑書房「ちゃんと知りたいペットのお薬のこと」を参考にしました。

ちゃんと知りたいペットのお薬のこと 株式会社 緑書房
獣医学・薬理学の専門家がペットの薬に関する疑問をQ&A形式で紹介。
www.midorishobo.co.jp

【SwitchBotデータ分析】秋から春までの室内環境をアンナがチェックするワン!

こんにちは、わたしはおうちで暮らしている犬のアンナ。


パパが設置してくれた SwitchBotの温湿度センサーが、毎日こまかく「お部屋の気温と湿度」を記録してくれてるワン!

SwitchBot ハブ2 次世代スマートリモコン – SwitchBot (スイッチボット)
ハブ2の側面にも補助用赤外線LEDを搭載することで、送信範囲がハブミニの2倍に拡大しました。「スマートラーニング」モードを通じてワンタッチで家中の赤外線リモコンを追加できます。プリセットリストが随時更新中なので、新旧家電とも操作可能。初心者の方にもおススメ。プリセットリストからリモコンのメーカ―名や家電の型番が見つからなかった場合、「カスタマイズ」モードで学習できます。また、赤外線が届く範囲も広く、家電を快適に操作できます。
www.switchbot.jp

今回のブログでは、2024年9月から2025年3月までの約半年分のデータを使って、「おうちの中がどれくらい快適だったか?」をパパと一緒に振り返っていくワン!

ちなみに、冬の暖房はデロンギのマルチダイナミックヒーターをメインに使ってるワン。
その理由や効果も合わせて、グラフを見ながら紹介するワンよ〜!

アンナ、去年の秋から春にかけての室内の気温と湿度をSwitchBotのデータで見てみたよ〜。

徹底分析!SwitchBotでエアコンを賢く使えたのか?の続きだワンね。あれから半年。わたしの快適ゾーン、ちゃんとキープされてたのか気になるワン!

気温の推移

今回もSwitchBotからCSVファイルをエクスポートして、ChatGPT で分析するよ。

温度の折れ線グラフ

2024年9月から2025年3月まで、30分おきに記録された気温を折れ線グラフにしてみたよ。9月はまだ暑かったけど、11月くらいからどんどん気温が下がって、12月と1月がとくに寒かったね。

たしかに10月まで暑かったワンね〜。そして11月にどんどん寒くなった。グラフを見たら、冬場の気温はだいたい15℃前後だったワン!

温度のヒストグラム

温度のヒストグラムの考察です。

  • 頻度が高いのは 16〜20℃ の範囲で、冬場を中心とした過ごしやすい気温帯
  • 一部 25℃超え の記録があり、これは9月や3月の暖かい日と推測
  • 14℃を下回るような極端に寒い時間帯はなかった

全体の気温をヒストグラムにしたら、16〜20℃のゾーンが一番多かったよ。ちゃんと寒さは対策できてたってことかな。
11月から3月に絞って作り直してみよう。

11月から3月に絞った気温のヒストグラム

25℃になることがたまにあったワン。寒さ対策ばかり気にしていると3月には暑い日もあるから要注意だワン。

この冬は、エアコンでの暖房はあまり使わなかったよ。デロンギのマルチダイナミックヒーターで暖房をしたんだ。だから SwitchBot は制御には使ってないんだよ。

デロンギは、設定温度を15度にして、ほとんどつけっぱなしにしていたんだ。

電気代はかかるけど、音がしないし、アンナのすぐ近くで使っても、ケガやヤケドの心配がないからね。

この冬、寒すぎて困ったことはなかったはずだよ。

マルチダイナミックヒーター | De’Longhi JP
www.delonghi.com

湿度の推移

Relative Humidity(相対湿度)の折れ線グラフ

湿度の折れ線グラフの考察です。

  • 2月が最も乾燥していて、平均湿度は38%台
  • 11月〜12月は湿度が比較的高めで、50%を超える日も多かった
  • 湿度は月によって大きく変化しており、季節の影響がはっきり見える

月ごとに、湿度が40パーセントと60パーセントのあいだに入っていた割合を見てみよう。

おや、1月から3月が左に、9月から12月が右になっちゃったけど、まあ許してもらおう。

月別の湿度快適ゾーン(40–60%)に収まっていた割合を示す棒グラフ
  • 月別の湿度快適ゾーン(40–60%)に収まっていた割合を示す棒グラフによると、2月だけが極端に低く、わずか37%だった。
  • 9月は意外に乾燥する日が多い。
  • それ以外の月(特に10月・12月・3月)はほぼ100%に近く、快適な湿度が保たれていた。

まとめワン!

寒さ対策はばっちりだったワン!あとは湿度管理をもう少し意識すれば、もっと快適ワンね!

うん!今度は夏の暑さ対策だね。また SwitchBot を活用しながらうまくやっていこう!

公園とワクチン

よし、アンナ、お散歩に行くか。

うん。注射のあと安静って言われるから、先に歩かせておこうね。

だね。公園なら気も紛れるし、アンナも喜ぶし。

(公園にて)

わーい!桜きれいワン!す〜っ…はぁ〜…気持ちいいワン!でもちょっとハアハアしてきたワン…

今日は暑くないけど、ちょっと緊張してるのかもね。

ふふ、まだ気づいてないみたい。

写真 公園でパパとアンナ

(病院に到着)

こんにちは〜アンナちゃん。今日はワクチンですね、すぐ終わりますよ。

えっ!?ちょ、ちょっと待ってワン…

はい、チクリ…はい終わり!

う、うそ!?もう終わったワン!?アンナ、まだ心の準備が…!

足の筋肉もしっかりしてきましたね。歩き方も問題なしです。

よかった〜。公園でいっぱい歩いたもんね。

帰ったらゆっくり休もうな、アンナ。

うん…お昼寝しながらがんばった自分をほめてあげるワン!

春のごほうび

今日はトリミングの日だったワン。朝のお散歩だと思って歩き始めて、でも立ち止まって、気になるにおいをクンクンして。
そうしたら、「予約の時間になっちゃうよ」とパパに抱っこされて……ちょっとドキドキしたワン。

いつものようによろしくお願いします。アンナ、迎えにくるまで、いい子でね。

うん、いい子にするワン!

(外は春の日差し)

今日もいい天気。春らしくて気持ちがいいね。

昨日はビール飲み過ぎちゃったな。今日もこの芝生でお花見してる人たちがたくさんいるよ。

私たちはとりあえず掃除かな。

そうだな。アンナが帰ってきたときに、きれいな部屋で迎えてやりたいし。

ペットヒーターはもう夜だけでよさそう。

(パパが部屋を掃除しはじめる)

ふう……けっこう汗かくな。すっかり春だ。

(午後、アンナのトリミングが終わり)

ただいまワン!ふわっふわになったワンよ〜!

おつかれ、アンナ!うわ、真っ白だなあ!すごい、まるで雪みたいだ!

ぬいぐるみみたい。かわいい〜。

足の関節もすっかり普通に動いてるように見える。安心したよ。

写真 白い犬 アンナ。トリミングから帰ってきたばかり

いま痛み止めは3日に1回だけど、次は4日に1回にしてみようか?

そうだな、今日の様子なら、いけそうな気がする。でも無理はしないように、様子を見ながらだな。

みんなが心配してくれてるの、うれしいワン。でも今日は本当に調子がいいワン!

(夜ごはんの時間。パパとママの食卓にて)

あっ!イチゴと……リンゴ!?どっちも大好きワン!(そわそわ)

アンナ、また私の足元でオスワリしてる……ちゃんとわかるのね。

毎回よく見てるよなあ。ほら、しかたないなあ……ちょっとだけな?

わーいワン!ありがとうワン!

イチゴもリンゴも……興味ないニャ。ニオイは悪くないけど、シャリシャリする音がニガテだニャ。

オレもだニャア。あんな甘いものより、夜のカリカリの方がうまいニャア。

みんな、それぞれッス。でもアンナが嬉しそうでよかったッス。

今日はがんばったから、ごほうびもらえてうれしいワン!

すっかり春だね。

穏やかな一日だね。

写真 桜の枝に咲く花