電話中のペン事件

事件発生!

……ん?この動き、何ニャ?

えっと、それで来週の予定は…

(電話をしながらメモを取り始める)

✏️ ペン先がシュッ、カリカリ…

動く…動くニャ…!

(体が勝手に前のめり)

……狙うしかないニャ!

(前足を素早く出す) ✋ パシッ!

(ハコの爪がママの手に当たる)

うわっ!痛っ!(手をひっかかれる)

ニャッ!(びっくりして鳴く)

📞 ・・・・

(通話相手にも聞こえたっぽい…)
すみません、ちょっと猫が…ええ、大丈夫です…

事件の後

📞 (電話終了)

ハコ!!!💢

ニャッ!? な、なんニャ…?

またやられた!!やっと前の傷が治ったと思ったのに!

だってペンが動いてたのニャ…

いや、それはいつものこと!! なんで毎回やるの!?

本能ニャ!

フクが遠くから声をかけている様子

(遠くから)
ハコ、もうちょっと気配消すの控えたほうがいいニャア…

そう!! フクは近づいてくるとなんとなくわかるけど、ハコは本当に気配がないのよ!!

猫としては優秀ニャ…!

いやいや、それが問題なの!! 気づかないうちに近づいて、急に飛び乗ってきて、爪が刺さるんだから!

そういえば、爪切りそろそろじゃないかニャア?

えっ…

そう!!本当に必要なのは ネコたちの爪切り だった!!

猫が爪切りを嫌がっている様子

ニャ、ニャ!? そんな結論にするのはやめるニャ!

(冷静に)
でもママ、それって根本的な解決になってないニャア。

えっ?

ハコがペンを狙うのは、狩りの本能ニャ。でも、もしもっと楽しい獲物があったら…?

……ニャ?

(気づき始める)

そう、新しい猫じゃらし があれば、ペンじゃなくてそっちを狙うニャア!

それだニャ!!

えっ、ちょっと待って、なんで話の流れが猫じゃらし購入になるの!?

冷静に考えるニャ。ペンを狙うのは狩りの欲求。なら、それを満たすアイテムを提供すれば解決ニャア。

名案ニャ!!!

いや、爪切りはするからね!? でも猫じゃらしはまた考える!!

(すでに勝った気でいる)

(同じく、すでに勝った気でいる)

次の日、ママは新しい猫じゃらしをポチりました。

2匹の猫が猫じゃらしで遊ぶ様子

ママがよく買っているのはこちら

ねこモテ びょんびょんじゃらし03/ツイスト (ヨドバシドットコム)

[びょんびょんじゃらし] | アース・ペット株式会社
アース・ペットの[びょんびょんじゃらし]のページです。アース・ペット株式会社は、ペットと人の快適な暮らしのお手伝いをします。ペットのノミ・害虫予防の他に愛犬のしつけ、猫のおしっこグッズ、バランス栄養ドリンク、犬猫用シャンプー、消臭剤、猫砂、水、おやつ等の各種ペット用品を開発、提供をしております。
www.earth-pet.co.jp

年末わんにゃんホンネトーク

ねえ、みんな、自分たちのブログ読んだ?今年も色々あったワンね!特に私の散歩のこと、書いてあったよね。

あれ、ちょっと美化しすぎじゃないかニャア?

実はね…、私、歩き始めるとすぐに止まっちゃうんだワン…。

え?そうなの?ブログじゃ、景色を楽しんでるみたいな感じだったニャ。

最初はワクワクして歩き出すんだけど、すぐに色んな匂いが気になっちゃって!あっちの匂いも嗅ぎたいし、こっちの草むらも気になるし!

なるほどニャア。それで動けなくなっちゃうんだニャア。

そうなの!パパがリードを引っ張って、「ほら、行くよ!」って言うんだけど、私の鼻はもう地面に釘付け!ママがおやつで釣ろうとするんだけど、匂いには勝てないワン!

それでいつも立ち止まっちゃうんだニャ。ブログじゃ、まるで哲学者のように書かれてたけどニャ。

全然違うワン!ただただ、色んな匂いを嗅ぎたいだけなんだワン!それに、もしかしたらそっちの道に何か面白いものがあるかもしれないって思うと、なかなか一歩が踏み出せないんだワン。

ペットグッズふりかえり

そういえば、ブログには色んなグッズのことも書いてあったニャ。私たちも色々試させられたニャ。

そうそう!パパが「家の中で遊ぶのにぴったりなディスクで、柔らかくて軽いから当たっても痛くないんだ。」って言って買ってきてくれた室内用ディスク、最初は嬉しかったんだワン。

ああ、あれね。確かに最初はアンナ、楽しそうに追いかけてたニャ。

うん!でも最近、パパあんまり遊んでくれないんだもん…もっと使って欲しいワン。

僕には、こんな爪とぎを買ってきてくれたニャア。「空洞になっていて、中でくつろいだり爪を研いだりできるよ。」ってニャア。

なんだか立派な爪とぎだったニャ。

そうニャア!でも、僕、どんどんかじっちゃったニャア!潜るどころか、どんどん穴が大きくなって…最後はボロボロになってパパに捨てられたニャア。

えー!もったいないワン!フクは気に入ったの?

うーん…破壊活動は満足したけど、くつろぐにはちょっと狭かったかもニャア。

私はね、スライドパズル!最初は4マスだったんだけど、今年は6マスにレベルアップしたんだワン!

すごいじゃない、アンナ!スイスイ解けるのニャ?

ううん…結局、力任せでカシャカシャ擦り続けてるワン…でも、ごはんやおやつが出てくるから頑張るワン!

ああ、猫草もあったニャア…最初はムシャムシャ食べてたけど、すぐ枯れちゃったニャア。あれ、もうちょっと長持ちしてほしいニャア。

私とフクには、可愛い鈴のついた首輪を買ってきてくれたこともあったニャ。

そうニャア!何度もつけてもらったけど、すぐに外したり壊したりしちゃったニャア。邪魔だったんだニャア。

私はあの音がどうも苦手だったニャ。それに、何かに引っかかったりすると危ないニャ。

そういえば百円ショップのサッシブラシでパパがお部屋を掃除してたけど、あれも最近見ないワン。

ああ、あれね。ペットボトルに付けて水洗いできるやつニャ。しばらく使ってたけど、汚れてきちゃったみたいで、普通のブラシに買い替えたみたいだニャ。

へえー、色々試してるんだニャア。

SwitchBotエアコン制御

そういえば、このブログでよく読まれてるネタって、SwitchBotでエアコン制御のことらしいワン。

あら、そうなのニャ?

うん!我が家ではとにかくトラブルが起きないように設定してるんだって。一つのエアコンを冷房だけ、暖房だけで2種類登録して、夏と冬で使い分けてるんだって!

なるほどニャア。賢い使い方ニャア!

結局、私たちに合うものを見つけるのって、結構難しいんだニャ。

そうニャア。色々試してくれるのはありがたいけどニャア!

くんくん隊長アンナ

そういえば、私の散歩の話に戻るけど…。ブログだと、ちょっとおすまししてる感じだけど、本当は探検隊長みたいなんだワン!色んな匂いを嗅ぎ逃したくないし、何か面白いものがないか期待しちゃうんだワン。

なるほどね。アンナなりに、散歩を楽しんでるんだニャ。

パパとママには迷惑かけちゃってるかなって思うこともあるワン…。急いでる時とか、なかなか進まなくて困らせちゃうし…。

まあ、あれもアンナの個性だと思えば、面白いんじゃないかニャ?パパとママも、きっと慣れてくれるニャ。

そうニャア!アンナ姉ちゃんらしい散歩の仕方だニャア!

みんな、ありがとうワン!なんだかスッキリしたワン!来年も、ブログでは良い子を演じつつ、たまにはこうやって本当のことを話すのも良いかもしれないワンね!私の散歩の真相、これでみんなにバレちゃったけど!

いいんじゃないかニャ?それがアンナらしさだもんニャ。

うんニャア!来年も色んな匂いを嗅ぎ分けて、面白いもの見つけて教えてほしいニャア!

パパとサンス

アンナには「くんくん隊長」という肩書きがあるんだよ。

子どもから声をかけられると「わんわん隊長」になるッスよ。

そうだね。アンナは散歩中に吠え始めると止まらなくなるんだけど、すこし我慢できるようになったかな。。

来年も、このブログでみんなと会えるのが楽しみッス。良いお年を!そして、また来年もよろしく頼むッス!

犬と猫とパパとママがお正月を迎えるイラスト

フクがきて1年

フクのワクチン接種に行ってきました。去勢手術をしてくれた行きつけの先生の病院です。

1年前までは動物愛護センターの保護猫だったフクです。ワクチンを打っていただいた後でパパとママがお迎えしました。今回は家族の一員として、パパとママと一緒に受診しました。

ワクチン接種の様子

ネットに入るの嫌だニャア…

(すばやくネットの口を閉める)
よし、頑張ろう!

バギーで行くからね

先生は手慣れた様子でネットのままワクチンを接種してくれました。

思ったより全然平気だったニャア。でも、ちょっと眠いニャア…

ネットに入れられたハチワレ白黒のネコのイラスト

フクは翌朝にはすっかり元気に。

家族との距離感

フクが来て1年…
最初の頃は本当に大変だったよね。フクがハコに飛びかかったり…

アンナも怖がってほえちゃったりしてたわね

まだ急な動きは怖いニャ
(高い場所から様子を見ている)

私も…フクが落ち着いてる時は大丈夫なんだワン。でも、急な動きは苦手ワン

うん…ハコお姉ちゃんもアンナお姉ちゃんも、ボクが近づくの嫌がるの分かったニャア。
みんなと仲良くなりたいけど…我慢の時もあるニャア
(少し寂しそうに)

この1年、家が荒らされたり誤食があったり、ハラハラしたなぁ

でも、ママが名前を呼ぶと来てくれるし、ブラッシングの時は本当に可愛いのよ
(フクの頭をなでながら)

ボクはママの膝の上が大好きニャア!

フクの甘えん坊な姿にメロメロだわ

ママのブラシ、気持ちいいニャア♪
(ママの手元でゴロゴロ言いながら)

猫じゃらし

猫じゃらしの時は二匹とも仲良く遊んでるワン!

イメージイラスト
ママが猫じゃらしを振ると2匹の猫が反応する
ネコはハチワレ白黒と、キジトラシロ

そうね。これ、振ってみようかな?
(猫じゃらしを取り出す)

あ!猫じゃらしだニャア!
(目を輝かせる)


(興味深そうに耳をピンと立てる)

ほら、どっちが先に捕まえるかな?
(猫じゃらしをふわふわと振る)

僕が取るニャア!

…私だって狙ってるニャ
(気付けば少し距離を縮めている)

これからの願い

みんながマイペースで過ごせる場所を作っていきたいね

そうね。焦らずゆっくりと

これからも頑張るニャア!

…急に来なければ考えてもいいニャ

落ち着いてる時は一緒にいられるワン

アンナも興奮しているときには私たちは近づけないニャ。お互い様だニャ。

動物愛護センターから家族になって1年。まだまだお互いの距離感を探りながらの毎日ですが、少しずつ理解を深めています。突然の行動で緊張が走ることもありますが、それぞれの安心できる場所を見つけながら、マイペースな家族として過ごしています。

これからも、誰もが居心地よく過ごせる、あたたかな家族でありますように。

暖かい家族の一場面を描いたイラスト

室内でも愛犬とディスク遊び!

アンナ、今日は新しいおもちゃを使って遊んでみよう!『トラストミー レトリーブ ディスク』を買ったんだ。

トラストミーレトリーブ室内用 ディスク フィズ (株)エーアイプロダクツ

ワン!それってどんなおもちゃワン?楽しそうワン!

これはね、家の中で遊ぶのにぴったりなディスクで、柔らかくて軽いから当たっても痛くないんだ。だから、室内でも安心して遊べるんだよ。

室内で遊べるなんていいワン!でも、どうやって遊ぶの?

持っておいで(持来)遊びに挑戦しようと思うんだ。パパがディスクを投げるから、アンナが追いかけて持ってきてくれる遊びだよ。

ワン!持っておいでは好きワン!でも、ディスクでやるのは初めてだから少し緊張するワン。

大丈夫だよ。今までぬいぐるみやボールでやってきたようにやってみよう。まずは短い距離から始めてみるね。

わかったワン!やってみるワン!

飼い主と犬が室内でディスクを使って遊んでいる様子のイラスト

(ディスクを短い距離に投げる)ほら、アンナ、行け!

(ディスクを追いかける)追いかけるのは楽しいワン!

いいぞ、アンナ!さあ、持ってきて!

(ディスクを加えて持ってくる)持ってきたワン!褒めてほしいワン!

よくやったね、アンナ!おやつをあげるよ。

ワン!おやつ大好きワン!

次はもう少し距離を伸ばしてみようか。

ワン!遠くでもやってみるワン!

(少し遠くにディスクを投げる)じゃあ、行っておいで!

(遠くまで走っていくが、ディスクを取らずに戻る)あれ、ちょっと遠すぎたかもワン…。

大丈夫だよ、もう少し練習しよう。慣れてきたらもっと遠くまでできるようになるよ。

そうだね、少しずつ慣れていくワン。

じゃあ、もう一回近い距離でやってみようか。成功体験が大事だからね。

ワン!近い距離なら自信があるワン!

(近い距離に再度投げる)ほら、行ってみて!

(ディスクを持ってくる)持ってきたワン!上手にできたワン!

その調子だよ!徐々に難易度を上げていこうね。

少しずつ距離を伸ばしていけばいいんだワンね!

ディスクをくわえているイヌに話しかけている飼い主のイラスト

そうそう、それから持ってきたときには『だして』のコマンドを使ってディスクを離すようにしよう。

『だして』?それってどうやるワン?

ディスクを持ってきたら僕が『だして』って言うから、そのときに口から離してくれるんだ。

なるほど、やってみるワン!

じゃあ、ディスクを投げるよ。持ってきたら『だして』を試してみよう。

(ディスクを持ってくる)持ってきたワン!

よし、じゃあ、『だして』!

(ディスクを離さない)うーん、なんかもったいない気がするワン…。

大丈夫だよ、離したらおやつをあげるからね。ほら、『だして』。

(ディスクを離す)おやつもらえるならいいワン!

よくできたね、アンナ!これを繰り返していこう。

ワン!繰り返していけば慣れてくるワン!

そうだね。それに、徐々に遠い距離でも持ってこれるようになろう。

もっと遠くに投げてもいいワン!

イラスト。ディスクを持った飼い主が、家具の少ない部屋で、部屋の一番遠いところを見て、そこに投げようとしている。イヌも飼い主が見ている方を見ている。

わかった。じゃあ、少し遠くに投げるよ。持ってきてね!

(遠くまで走っていく)遠いけど、頑張るワン!

そうだ、がんばれ!持ってきたらまたおやつが待ってるよ!

(ディスクを持って戻る)持ってきたワン!褒めてワン!

偉いぞ、アンナ!すごく上手になってきたね。

やったワン!もっと投げてほしいワン!

じゃあ、もう少し挑戦してみようか。もっと遠くへ!

ワン!任せてワン!

(さらに遠くへディスクを投げる)行け、アンナ!

(ディスクを取って戻る)また持ってきたワン!もっと褒めてワン!

本当にすごいね、アンナ。これで持来遊びもマスターできそうだ!

ワンワン!また明日も練習しようね!

イラスト。ソファーの隣を見下ろすと白い犬が丸まって眠っている。パパは優しく犬を見つめる

今のは夢だったのか…。

アンナと新しいディスクで遊んでたんだなぁ。すごく楽しそうに持ってきてくれて…。

アンナ、もうすぐ11歳になるんだね。最初は飼い主として失敗ばかりしていたけど、いろんなことを試して、うまくいったり、いかなかったり。

でも、まだアンナといろんなことを一緒にしたいんだ。運動だって、トレーニングだって、いくつになっても楽しく続けられるはずだよ。

たとえ歳を重ねても、アンナが元気でいてくれることが一番だからね。これからも無理なく、アンナに合った運動や遊びを少しずつ取り入れていこう。

愛猫フクの試練ふたたび

フク、今週も大変だったニャ。そもそも、どうしておもちゃを食べちゃったの?

あのね、ママがくれた、けりぐるみが楽しくてニャア…

そうなの。私が与えてしまったのよ。

えっ、そうだったの?
5月に誤食で大騒ぎして、もうケージの中で暮らしてもらうことにしたよね。。

フクがまだ子猫で、遊びたい盛りだから。ケージの中だけじゃ可哀想で…。それに、このおもちゃなら安全だと思ったのよ。

でも、結局壊れちゃったんだよね?

うん、楽しくて夢中になっちゃってニャア。気づいたら壊れてたニャア。

そういえば、壊れたって聞いたけど…。

ごめんなさい。私、破片が出てくるか確認しなかったの。安全なおもちゃだと思い込んでいたから…。

それで2ヶ月も気づかなかったのかニャ?

僕も破片のことをすっかり忘れていたよ。フクの様子も普段と変わらなかったしね。

僕も何も感じなかったニャア。だから忘れちゃったニャア。

でも、突然具合が悪くなったんだよね?目が見えにくくなったんでしょ?

うん、突然、左目が見えにくくなって怖かったニャア。お腹も痛くなってきたニャア。

そうなのよ。日曜日から下痢が始まって、月曜日の夕方には左目が右目より開きにくくなって…。

目が濁って、目ヤニも出てきたんだ。本当に心配になったよ。

それで、すぐに病院に行ったのかニャ?

行きたかったんだけど、火曜日になってしまって…。

それが、いつものかかりつけの病院が夏休みで休診だったんだ。こないだもそうだったけど、フクはわざと新しい病院に行こうとしてるんじゃないかと疑うよ。

あいている動物病院を見つけたけど、様子を見ることにして。

火曜日の朝は、ちょっと良くなった気がしたニャア。普通にウンチも出たし、ごはんも食べられたニャア。

そうだったわね。でも午後には…

また具合が悪くなって、吐いちゃったニャア。

そう、その時に吐いたものの中にスリッパの破片のようなものが混じっていたんだ。

えっ、それっていつ食べたの?

よく覚えてないニャア…。

それで急いで新しい病院に連れて行ったの。

新しい病院は怖かったけど、優しく診てくれたニャア。

そうだね。でも、体温が39.4度あったときはびっくりしたよ。

本当に。獣医さんに聞いて驚いたわ。目の症状が消化器系のトラブルのサインになることがあるって。

へぇ、知らなかったワン。それで、どんな治療をしたの?

まず、解熱のための注射をしてもらったんだ。

注射は痛かったけど、すぐに楽になったニャア。

それから抗生物質や目薬をもらったわ。

薬を飲むのは大変だったかニャ?

特に目薬が嫌だったニャア。

それで、どのくらいで良くなったの?

少しずつ良くなっていって…。木曜日には便から異物が出てきたの。

あれは驚いたね。2ヶ月前のけりぐるみの破片だったなんて。

あの時は、スッキリしたニャア!

良かったニャ。

そうなの。金曜日の夜には、やっと目の異常も治って、フクも元気になってくれて…。

薬もほとんど飲み終わったしね。目薬は最後まで苦労したけど。

みんなありがとうニャア。もう元気だニャア!

良かったね、フク!でも、おもちゃを食べちゃだめワンよ!

うん、わかったニャア。もう気をつけるニャア。

フク、あなたは悪くないのよ。私たちが気をつけないといけなかったの。これからは、あなたの安全と幸せのために、もっと慎重に、でも愛情を持って接していくわ。

そうだね。
猫草を食べさせたりしたけど、効果がなかった。ごめんね。

ペットの健康と幸せのために、家族みんなで協力していくことが大切だね。

「ちゃんと知りたいペットのお薬のこと」という本を見つけたんだ。点眼液の差し方もイラストつきで解説されてたりして、いまさらだけど、読んでいるよ。

ちゃんと知りたいペットのお薬のこと
監修:金田 剛治
著者:金田 寿子、山口 登志宏
2024年6月発行
緑書房

私たちも勉強になったワン!フクのためにも、もっと注意深くならないとね。

みんな、ありがとうニャア。これからもよろしくニャア!