梅雨明けの動物病院 〜ハコの爪切りとアンナのお薬〜

フク、おいらの葉っぱ、かじっちゃイヤッスよ!

なんか突然おいしそうに見えたんだニャ

ハコが5歳になって、うちの子記念日も過ぎて、短い梅雨が終わって、夏の日差し。

パパとママがネットにハコを入れて、ペットバギーに乗せて、動物病院に連れていきました。

ニャー!ニャー!どこに連れて行くニャ!

(ハコは悲しそうに泣いたが、パパもママも容赦なかった)

ハコ、大丈夫だよ。すぐ終わるから

そうそう、爪切りだけだから、我慢してね

(動物病院に到着)

すみません、ハコの爪を切ってください

はいはい。ハコちゃん念入りにつめとぎをしているようですが、のびてますね

(先生とスタッフはあっという間にハコの爪を切ってしまった)

あっという間だったニャ…でも怖かったニャ

あ、それと、アンナの痛み止めの追加もお願いします

(帰りに、アンナの痛み止めの追加をもらった)

これで一安心だね

アンナは4日か5日ごとに痛み止めを飲んでれば、まあ普通に歩いてくれるね

(梅雨があけた夏の日差しの中を帰宅)

おかえりワン!ハコ、大丈夫だったワン?

ひどい目に遭ったニャ…

お薬をもらってきたんだね、ありがとうワン

え?アンナのお薬のついでだったニャ?ひどいニャ…

ボクもまた爪切られちゃうのかニャア

写真 廊下にねそべるネコのフク

ハコが5歳になりました

今週のわが家ダイジェスト

みんな、一週間の出来事を振り返ろうか。

まずはフク。あの“ガリガリ事件”で爪を折ったけど、大事に至らなくてほっとしたよ

ちょっとスリルを味わっただけニャア。でももう平気ニャア

反省してほしいニャ。私は健康そのものニャ。ちなみに推定だけど、今週で5歳になったニャ。パパとママになでられただけだったけど

ハコは保護された日とそのときの体重から、誕生日は推定なんだよ。

うちの子記念日が本番だもんね。お祝いの準備するよ

子猫がやって来た。 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

関節ケアのアンナ

アンナは約5日おきに痛み止めを飲んで、関節をケアしてる。無理させないように散歩コースも調整中だよ

お薬はオヤツみたいな味がしておいしいし、後でビューレをもらえるから、いくらでも飲めるワン

俺は避難していた部屋が暑くなってきたから、またリビングに戻ってきたッス。

日向と日陰で水分バランスを調整してるッス。みんな体調管理が大事ッス

救急車とアンナの“歌”

そうそう、パパがいなかった日の散歩で、アンナは2日連続で救急車と遭遇。サイレンに合わせて美声を披露してたね

通行人のおばあちゃんに“いい声ねえ”って褒められたワン♪

僕も聴きたかったなあ。録音しといてくれればよかった

犬の会話、犬の歌 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

ごはん事情

フク、ずっとハコのごはんを狙って食べようとしていたから、やっぱり同じのが食べたいんだな、と思って、申し訳なくなったから同じにしたよ。

いま切り替え中なんだけど、混ぜると、新しい方のごはんだけ選んで食べちゃうんだよね。

だってハコのほうが香りがいいんだニャア

私の分が減るから困ってたニャ。

私はマイペースでゆっくり食べたいんだから、フクに食べられないように、助けてほしいニャ

OK、給餌場所を離して調整するね

来週も元気に

というわけで、爪トラブル、関節ケア、サイレン合唱、ごはんの好み問題、そしてハコの誕生日と盛りだくさんの一週間だったね。来週も元気にいこう!

みんなで楽しく過ごすワン!

健康第一ニャ

おいしいごはんに期待ニャア

空気と水分、整えていくッス!

ひっかき防止スプレーの巻

フクのソファー事件ふたたび

(ある雨の日の午後。家の中にて)

(ソファーのカバーをガジガジ)ニャア…この布、かむといい音がするニャア…

フク!こんどはカバーかじってる…。

裏の布は切って、それでもダメで、けっきょく足を外して下に潜れないようにしたのに。うーん、座椅子にしたのに効果なかったか…。

パパが出張から帰ってきた日 – shuaruta blog
blog.shuaruta.com

最初からそうしてくれてたら裏の布も切らずにすんだのに…

(スマホで検索しながら)

これ、レビューよさそう。“強力ひっかき防止スプレー”ってやつ、試してみる?

成分、大丈夫かなあ。でも、もう背に腹は代えられないかも

ヒッカキノン100
柑橘・木酢・山葵のトリプル効果! ―ヒッカキノン100―
www.taurus-net.co.jp

(数日後、ついにスプレー導入)

(ソファーカバーにシュッ)フク、ちょっとだけ試してみるよ

ニャッ!?なんだこの匂い…!逃げるニャア!!(ダッシュ)

(すみっこで見ていたハコ、ぽつりと)

イタズラするから悪いのニャ。ああいうのは教育的指導ってやつニャ

(その夜、ハコが壁紙をカリカリ…)

あっ、ハコ!?(すかさずシュッ)

ニャニャッ!?…あらら、私もやられちゃうのかニャ…。反省するニャ…

(そばで静かに聞いていたサンスが、にゅっと顔を出す)

あのスプレー、僕にもかけることあるッスか?なんか怖いッス

うーん、植物に安全かどうかは分からないから、サンスには使えないよ

よかったッス…

(その横で、しょんぼりアンナ)

雨ばっかりでお外行けないワン…。パパ、なでてくれるのはうれしいけど…

よしよし…アンナ…

(ママがちらっと見る)

落ち着かせてるの、アンナじゃなくて、パパの方に見えるんだけど…

パパ、雨でもアンナのことなでて落ち着いてるワン。お互いさまワン

パパが出張から帰ってきた日

パパ〜!おかえりなさいワン!パパの匂いがするワン!

ただいま、アンナ。相変わらず元気だね

あら、帰ってきたのニャ。おかえりニャ

(ソファの下から)ムシャムシャ…この布、なかなかいい感じニャア

フク!またソファの下に潜り込んで…パパ、フクがソファの裏の布をかじろうとしてるのよ

え?またかじってるの?

もういっそのこと、ソファの足を外して座椅子にしちゃう?

いや、ちょっと待って。フク、そこから出ておいで

えー、楽しかったのにニャア

よし、ソファをひっくり返して…この不織布の部分を全部切り取ってしまおう

パパ、何してるワン?

フクがかじりそうな部分を取り除いてるんだよ。ハサミでチョキチョキと

パパはいつもそうやって、私たちがかじりそうなものを取っちゃうニャ

パパは動物たちの安全を考えてるッス!さすがッス!

リビングでのひととき

パパ、なでてなでてワン

よしよし、アンナ。静かにいい子にできるかな?

ふぅ〜…気持ちいいワン…

(体を横に倒してリラックス)

アンナ、すっかりリラックスモードだニャ。私は洗濯機の上か押し入れの中が最近のお気に入りだニャ。

僕はいつもママがなでてくれるニャア

僕は、こうやってみんなと過ごす時間が、一番の疲れを癒やしてくれるんだなぁ

パパ、お疲れ様ッス!僕はフクにかじられないように避難しているけど、見守ってるッス!

パパ、ずっとここにいてワン

アンナはマテとかオスワリとかをきっちりやろう、とママと相談したんだ。

ついつい甘やかしちゃうけど、あいかわらず興奮したり吠えたりするので、何度でも基本からやり直そう。

オスワリ。よし、オヤツをあげよう。ちょっと待ってね

わーい。パパがオヤツを取りに行くから、ついて行くワン

オスワリやめちゃったから、パパもやめちゃうよ

あ、パパが戻ってきちゃった。どうしたらいいワンか?
もしかして、もういちどオスワリすればいいワンか?

そうだよ。そうやって、待てる時間を長くする練習、前にもやってたんだよ。ちょっとずつ思い出そうね。

落ち着いていたらオヤツをもらえるワン。わかったワン!

ハコのダイエット

5月のある日

ハコ、最近よくごはん食べるようになったな。お腹すいてるのか?

うん、なんか最近すごくお腹がすくニャ。前は押し入れでドラえもんみたいに一日中寝てたのに。

写真 ネコのハコ

フクがケージの外で遊ぶ時間が増えたから、ハコも運動する機会が増えたんじゃない?

ニャア!ハコ、もっと遊んでよ!追いかけっこしようニャア!

ええっ…フク、そんなに近寄らないでニャ…!私は追いかけられるとつい逃げちゃうの!

トムとジェリーみたいだな。フクがハコを追いかけて、ハコが逃げ回ってる。

だって、ハコと遊ぶと楽しいニャア!ママも遊んでくれるけど、ハコと一緒が一番ニャア!

うう…私はのんびりしたいニャ。でも逃げ回るのも運動になってるのかも…

うるさいワン!みんな静かにしてくれワン!お昼寝ができないワン!

アンナも最近、狂犬病の注射したし、雨でお散歩少なかったから、イライラしてるかもね。

そうだワン!走りたいワン!遊びたいワン!でもみんなは追いかけっこばかりワン…

写真 ネコのフク

ニャア…アンナも一緒に追いかけっこしようよ!

それだけはやめてニャ!もうフクだけで十分ニャ…

こうしてみると、みんなそれぞれ大変だなあ。ハコは逃げるけど運動してるし、ごはんもよく食べる。

フクも遊びたい盛りで元気だし、アンナは少しストレスがたまってるかも。

ちょっと待ってくれッス!フク、また俺の葉っぱをかじるのはやめてほしいッス…!俺、葉っぱボロボロにされて泣きそうッス…

ニャア?だってサンスの葉っぱ、動くからおもしろいんだニャア!

動いてないッス…風に揺れてるだけッス…もう安全な場所に避難するしかないッス…

まあまあ、みんな元気で賑やかでいいじゃないか。

それぞれ違うけど、みんな家族だし、ちゃんと見てあげれば大丈夫。