お正月 2025年

あけましておめでとうございます。

シュアルタも犬猫と共に新たな年を迎えることができました。

元日、お散歩した時の写真です。

晴天できれいな青空の下、アンナと一緒にぽかぽかなお日様を浴びて歩きました。

猫のハコとフクものんびりと自宅でのお正月です🐾

年末は我が家ではちょっとしたハプニングもありましたが、

年始は至って平穏です。

年末に宮島へ行った際の厳島神社です。

今年は大きな災害など起こらず、平和で安全な世界でありますように..と願っております。

シュアルタの2025年としては勉強しつつ前進して行きたいです。そして日々思いやりと感謝を忘れずに、アンナ、ハコ、フクと穏やかに元気に暮らして行けたらと思います。

みなさまにとりましても素敵な年になりますように*

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ペット落語「時そば」

そば一丁頼むニャ!

お待たせしましたワン!ハコのために特製『またたび香るふわふわそば』を作ったワン!

またたび香る…ニャ!?そんな夢のようなそば、初めて聞いたニャ!

(そばをじっと見つめるハコ)

麺の輝きと香りがたまらないニャ。アンナ、これは天才の仕事ニャ!

褒めても何も出ないワン!でも、ありがとうワン!

さて、お会計は?

代金は葉っぱ16枚ワン!

16枚かニャ…まぁ、このクオリティなら払う価値があるニャ。

(足元のカバンを開けて葉っぱを取り出しながら数え始める。)

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10…

(ここでふと話を切り出すハコ)

ところでアンナ、いまいくつだニャ?

私はワンワン、11だワン!

ほぉ、11ニャか。犬の年齢ではシニアだけど、アンナは若々しくて最高のそば職人ニャ!

そんなに褒めても何も出ないワン!でも、ありがとうワン!

さて、続きを払うニャ…

(再びカバンから葉っぱを取り出す。)

えっと、どこまでだったかニャ…そうそう、12、13、14、15、16!これでお会計完了ニャ!

確かに葉っぱ16枚受け取ったワン。毎度ありワン!

(そばを食べ終えて店を出るハコ)

ふふ、アンナの年齢を聞く間にしれっと1枚ごまかしたニャ!これぞ私の技ニャね!

(しかし店内のアンナは微笑んでいる)

ハコ、ズルしてたワン。でも、新年だし、そばを褒めてくれたから今回は許してあげるワン!

「またたび香るふわふわそば」のイメージイラスト

新年最初のブログは、アンナとハコのペット落語『時そば』でした!

そばつゆは塩分が高いし、ネギが入ってたら危ないので、アンナはネコのために特別なお蕎麦を作ったようですよ。

今年も楽しい物語をお届けします。

2025年もよろしくお願いします!

年末わんにゃんホンネトーク

ねえ、みんな、自分たちのブログ読んだ?今年も色々あったワンね!特に私の散歩のこと、書いてあったよね。

あれ、ちょっと美化しすぎじゃないかニャア?

実はね…、私、歩き始めるとすぐに止まっちゃうんだワン…。

え?そうなの?ブログじゃ、景色を楽しんでるみたいな感じだったニャ。

最初はワクワクして歩き出すんだけど、すぐに色んな匂いが気になっちゃって!あっちの匂いも嗅ぎたいし、こっちの草むらも気になるし!

なるほどニャア。それで動けなくなっちゃうんだニャア。

そうなの!パパがリードを引っ張って、「ほら、行くよ!」って言うんだけど、私の鼻はもう地面に釘付け!ママがおやつで釣ろうとするんだけど、匂いには勝てないワン!

それでいつも立ち止まっちゃうんだニャ。ブログじゃ、まるで哲学者のように書かれてたけどニャ。

全然違うワン!ただただ、色んな匂いを嗅ぎたいだけなんだワン!それに、もしかしたらそっちの道に何か面白いものがあるかもしれないって思うと、なかなか一歩が踏み出せないんだワン。

ペットグッズふりかえり

そういえば、ブログには色んなグッズのことも書いてあったニャ。私たちも色々試させられたニャ。

そうそう!パパが「家の中で遊ぶのにぴったりなディスクで、柔らかくて軽いから当たっても痛くないんだ。」って言って買ってきてくれた室内用ディスク、最初は嬉しかったんだワン。

ああ、あれね。確かに最初はアンナ、楽しそうに追いかけてたニャ。

うん!でも最近、パパあんまり遊んでくれないんだもん…もっと使って欲しいワン。

僕には、こんな爪とぎを買ってきてくれたニャア。「空洞になっていて、中でくつろいだり爪を研いだりできるよ。」ってニャア。

なんだか立派な爪とぎだったニャ。

そうニャア!でも、僕、どんどんかじっちゃったニャア!潜るどころか、どんどん穴が大きくなって…最後はボロボロになってパパに捨てられたニャア。

えー!もったいないワン!フクは気に入ったの?

うーん…破壊活動は満足したけど、くつろぐにはちょっと狭かったかもニャア。

私はね、スライドパズル!最初は4マスだったんだけど、今年は6マスにレベルアップしたんだワン!

すごいじゃない、アンナ!スイスイ解けるのニャ?

ううん…結局、力任せでカシャカシャ擦り続けてるワン…でも、ごはんやおやつが出てくるから頑張るワン!

ああ、猫草もあったニャア…最初はムシャムシャ食べてたけど、すぐ枯れちゃったニャア。あれ、もうちょっと長持ちしてほしいニャア。

私とフクには、可愛い鈴のついた首輪を買ってきてくれたこともあったニャ。

そうニャア!何度もつけてもらったけど、すぐに外したり壊したりしちゃったニャア。邪魔だったんだニャア。

私はあの音がどうも苦手だったニャ。それに、何かに引っかかったりすると危ないニャ。

そういえば百円ショップのサッシブラシでパパがお部屋を掃除してたけど、あれも最近見ないワン。

ああ、あれね。ペットボトルに付けて水洗いできるやつニャ。しばらく使ってたけど、汚れてきちゃったみたいで、普通のブラシに買い替えたみたいだニャ。

へえー、色々試してるんだニャア。

SwitchBotエアコン制御

そういえば、このブログでよく読まれてるネタって、SwitchBotでエアコン制御のことらしいワン。

あら、そうなのニャ?

うん!我が家ではとにかくトラブルが起きないように設定してるんだって。一つのエアコンを冷房だけ、暖房だけで2種類登録して、夏と冬で使い分けてるんだって!

なるほどニャア。賢い使い方ニャア!

結局、私たちに合うものを見つけるのって、結構難しいんだニャ。

そうニャア。色々試してくれるのはありがたいけどニャア!

くんくん隊長アンナ

そういえば、私の散歩の話に戻るけど…。ブログだと、ちょっとおすまししてる感じだけど、本当は探検隊長みたいなんだワン!色んな匂いを嗅ぎ逃したくないし、何か面白いものがないか期待しちゃうんだワン。

なるほどね。アンナなりに、散歩を楽しんでるんだニャ。

パパとママには迷惑かけちゃってるかなって思うこともあるワン…。急いでる時とか、なかなか進まなくて困らせちゃうし…。

まあ、あれもアンナの個性だと思えば、面白いんじゃないかニャ?パパとママも、きっと慣れてくれるニャ。

そうニャア!アンナ姉ちゃんらしい散歩の仕方だニャア!

みんな、ありがとうワン!なんだかスッキリしたワン!来年も、ブログでは良い子を演じつつ、たまにはこうやって本当のことを話すのも良いかもしれないワンね!私の散歩の真相、これでみんなにバレちゃったけど!

いいんじゃないかニャ?それがアンナらしさだもんニャ。

うんニャア!来年も色んな匂いを嗅ぎ分けて、面白いもの見つけて教えてほしいニャア!

パパとサンス

アンナには「くんくん隊長」という肩書きがあるんだよ。

子どもから声をかけられると「わんわん隊長」になるッスよ。

そうだね。アンナは散歩中に吠え始めると止まらなくなるんだけど、すこし我慢できるようになったかな。。

来年も、このブログでみんなと会えるのが楽しみッス。良いお年を!そして、また来年もよろしく頼むッス!

犬と猫とパパとママがお正月を迎えるイラスト

巣穴のようなキャットハウス

フク、最近寒そうだなぁ。ヒーター入れてもケージじゃ暖かさが足りない気がする。

そうね。フクが安心して暖まれるハウスを探してみましょう。

おお!それは良いアイデアニャア!ヒーターだけじゃちょっと心もとないニャア。

じゃあ私にも何か買ってニャ。押入れの中の布団の上がお気に入りだけど、もっと快適なら歓迎ニャ。

ホームセンターを見たり、ネットを見たり、いろいろ調べてみたけど、アイリスオーヤマのキャットハウスがいいかな。

ペットハウス ライトナチュラル IPH-424 (アイリスプラザ)

Amazon.co.jp : アイリスオーヤマ 犬 猫 ハウス 室内用 プラスチック クッション付 丸洗い可 小型犬・猫用 ライトナチュラル

商品サイズ(cm)
外寸:幅約42.4×奥行約42.4×高さ約34.6
入口サイズ:幅約23×高さ約20

ふた耐荷重:約10kg

材質
本体:ポリプロピレン
ふた:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)
クッション側生地:ポリエステル100%
クッション詰物:ポリプロピレン100%

巣穴みたいなデザインだから、猫の本能に合ってて安心するんじゃないかしら。

写真 キャットケージの中に置かれたキャットハウス

巣穴…隠れ家っぽいのはいいニャア。寒いのはもう嫌ニャア。

デザインも重要ニャ。お部屋の雰囲気を壊さないものがいいニャ。

フクのケージには布を入れたくないから、もうしわけないけど付属のクッションは使わずに、このハウスにペットヒーターだけを入れてみよう。

ヒーターのコードを通す穴があればもっと便利だったかな。

あったかい!最高ニャア!これで寒い夜もぐっすり眠れるニャア!

ちょっといい感じニャ。でも私は布団のほうが好きかも…?

写真 キャットハウスから顔を出す猫のフク

ハコにも同じハウスを買ったよ。押入れの近くに置いてみる?

押入れの近くニャ?まあ、それなら許可するニャ。

写真 キャットハウスの中に敷かれたクッションの上にいる猫のハコ

クッションがふかふかだから、布団に負けない居心地よ。

試してみたら…意外といいニャ。中で丸まって寝るのにちょうどいいサイズニャ。

こういうハウスは、サイズと耐久性が大事だね。フクみたいに齧る癖がある子でも壊れにくい素材が安心だ。

私は布団派だけど、このハウスも捨てがたいニャ。選択肢が増えて満足ニャ!

フクもハコも、いいハウスをもらって幸せそうワン。
でも私はパパの部屋で快適に過ごせているワン!
パパの部屋は暖かいし、ハウスもあるけど、いちばん居心地がいいのはやっぱりパパの足元ワン!

男性の足元で暖かそうな白い犬のイメージ

サンスベリアのサンスくん

みんな、このサンスベリアを覚えてる?
去年、買ってきたんだけど、すっかり我が家の一員になったわね。実は私、ずっと観葉植物を諦めていたの。フクとハコが葉っぱを食べちゃうから心配で…。
でも、サンスベリアは猫にとって苦手な味がするみたいで、興味を示さないのよ。
最初は様子見だったけど、1年以上経った今でも2匹とも近づかないし、葉を齧ることもないから安心して育てられているわ。
それに、サンスベリアって日光や水やりにもすごく強くて。
窓際に置いて、たまに水をあげるだけで、すくすく育ってくれるの。

サンスベリアの鉢植えの写真から作られたイラスト

おはようニャア

おっす!

今日も日向ぼっこ気持ちいいニャア

ボクも光合成してるッス

サンスはいつも窓際でキメてるニャア

フクも一緒に日向ぼっこするッス?

うん、今日は隣でごろごろしようかニャア

うれしいッス!フクの毛並みキラキラしてるッス

サンスの葉っぱも光ってきれいだニャア

へへ、照れるッス

アンナがかじらないように、サンスベリアはキャットタワーの上に置かれています。

アンナが散歩から帰って、足を洗い、ドタドタとリビングに駆け込んできました。

サンスくん、今日も高いところにいるワン?

アンナ、お帰りッス!今日もお散歩楽しかったッス?

うん!でも…サンスくんとも遊びたいワン…(しっぽを下げて)

ごめんッス…でも上から見守ってるッス!アンナが元気に走り回ってるの、いつも見てるッス!

ほんと?私のこと見てくれてるワン?

もちろんッス!アンナがお散歩から帰ってくる時も、一番に気付くのはぼくッス!

サンスくんは外に行けないの?寂しくないワン?

大丈夫ッス!ここからみんなの様子が見えるッス。それに、ハコとフクも遊びに来てくれるッス!

そっか…でも私も近くに行きたいワン…

ぼくはみんなを見守るのが役目なんッス!だから、ちょっと離れてるけど、いつもアンナのこと見守ってるッス!

うん!明日もよろしくワン!

ハコも、もちろんサンスくんと仲良しです。

今日もサンスくんは窓際で、静かに日を浴びているニャ。
最初はどうして植物なのにキャットタワーの上にいるのか不思議だったニャ。私たちネコの場所なのにって、ちょっと複雑な気持ちだったニャ。
でもね、サンスくんがいることで、フクも私も少し落ち着いたニャ。キャットタワーで走り回る時も、サンスくんを倒さないように気をつけるようになったニャ。思いやりを教えてくれたのかもしれないニャ。
アンナが寂しそうに下から見上げる時、サンスくんはいつも優しく話しかけているニャ。ちょっと子供っぽい言葉遣いだけど、みんなのことを考えて話してくれるニャ。
「ありがとうッス!」って葉っぱを揺らす姿を見ていると、なんだか温かい気持ちになるニャ。

初登場のサンスくんでした。これからもよろしく。