秋の夜に思う

ねぇ、パパが最近ちょっと疲れてるみたいだけど、大丈夫かなワン?

そうニャ。パパ、いつも私たちのために忙しくしてるから、たまには休んでもいいニャ。今日は私たちでブログを書くニャ。

そうだワン!じゃあ、まずは最近のことを簡単にお話しするワン。

アンナの部屋は快適かニャ?

最近、夜が寒くなってきて、パパがペットヒーターを出してくれたワン。もう秋が深まってきた感じだワンね。

だけど温度が高い日もあって、冷房を使うこともたまにあるニャ。もう11月なのに。

そういえばアンナが部屋の中から吠えているのが、ときどき聞こえるニャ。

フクが動き回るドタバタの音とか、急に近くで挑発してくると、つい吠えてしまうワン。外の物音や鳥の鳴き声も、なんだか気になることが多いんだワン。

部屋の中から外の物音や鳥の鳴き声に反応して吠えている犬のイラスト

フクはときどきケージから出してもらえて、家の中を自由に動き回ってるニャ。でも、相変わらず布を噛んじゃうクセがあって、ペットベッドの布やヒーターのカバーをかじってるニャア…。
布の断片が少しずつ出てきてるから、パパとママが様子を見守っているニャ。

ハコは相変わらず甘えん坊だワン。よく鳴いて「ニャー、ニャー」ってパパやママに要求してるワン。

洗面台の前で催促をして、蛇口をあけてもらって、水を飲むのが朝の日課だニャ。

きのこいぬ

アンナとハコがしっかり報告してくれたおかげで、ブログも無事に更新できたね。

最近、アニメ「きのこいぬ」を見ているんだ。これは主人公のペットロスから始まるお話なんだけど、動物と人間がどのようにお互いを理解し、寄り添いながら生きていくかについて、改めて考えさせられるよ。

アニメ きのこいぬ

「言葉が違っても、心は通じる。」 そう信じて、僕たちは毎日一緒に暮らしている。時には言葉が足りなくても、伝えたい気持ちがあるし、誤解もするけれど、それを超えて深まる絆があるんだと思う。

まだまだアンナ、ハコ、フクの気持ちを理解できないことが多いけど、そういうことも、あとで読み返して思い出せるように書いていくよ。

将来のペットロスを想像するパパのイラスト

ペットたちが語る夢の技術

アンナ、涼しくなったから、お昼に散歩に行ってるんだニャ。今日の散歩はどうだったニャ?

うん!今日ね、電動車椅子とすれ違ったワン。前はモーターの音が怖かったんだけど、今日は平気だったワン!

すごいニャア!アンナ、成長したんだニャア。どうして平気だったのニャ?

わからないけど…なんか今日は『この音は大丈夫かも』って思えたワン。それに、乗ってる人が優しそうな笑顔だったワン

へぇ、機械の音が、怖くないときもあるんだニャア

そういえば、テレビで見たんだけど、人間たちの車って自動で運転できるらしいニャ。それも電動なのニャ

それって、僕たちにも使えたりしないかニャア?

え!それいいワン!電動の音も怖くないし、新しいところにも行けるかもワン!

『ペット専用自動運転バギー』のシートは、家のソファみたいな感触がいいニャ

僕は高いところから景色を見られる展望シートが欲しいニャア

ちょっと不安な時は、パパとママの声が聞こえる機能とか…

途中で疲れた時に休憩できる秘密基地モードが欲しいニャア

私は『にゃんスポット』に自動で連れて行ってくれる機能が欲しいニャ。美味しいごはん屋さんとか、日向ぼっこスポットとかニャ

天気予報と連動して、雨が降りそうになったら自動で帰宅するのもいいニャア

他の犬とも仲良く遊べる『フレンドリーモード』があったらいいワン。みんなで安心して遊べるワン!

あ!バギーに『おうちクローン』機能も付けようニャア。どこに行っても、おうちの匂いと雰囲気を再現してくれるニャア

それすっごくいいワン!どこでもリラックスできるワン!

私は『にゃんだふるトイレ』!見知らぬ場所でもプライバシーが守られるトイレニャ

私も!見知らぬ場所でのトイレって緊張するから、そんなの欲しいワン!

でもさ…結局一番欲しいのは、人間たちともっと会話できる『ペット翻訳機』かもニャア

考え込むような表情のネコが描かれたイラスト

そうニャ…不安な時も、嬉しい時も、ちゃんと伝えられるニャ

うん…私も。パパとママに『大好き』って、もっとちゃんと伝えられたらいいワン

僕からは『遊んで』以外のことも伝えたいニャア。『今日は疲れてるから』とか

でも、人間たち、結構分かってくれてる気もするニャ

そうだワン。特にパパとママは、私の気持ち、よく分かってくれてるワン。だから安心できるワン

それって素晴らしいテクノロジーよりすごいかもニャア

確かにニャ。でも自動運転バギーは欲しいニャ!

うん!新しいお友達に会いに行けるワン!パパとママが見つけてくれた楽しい場所にもっと通えるワン!

パパとママに駆け寄る犬のイラスト

ただいま〜…あれ?なんだか3匹とても楽しそうだけど

きっと、また何か素敵な夢を見てたのね

(パパとママに駆け寄りながら)
あのね、素敵な夢を見てたワン!

ハコとフクの変化

お話のはじまり

ねえねえ、パパ、ママ。最近ハコとフクの様子が変わった気がするワン。教えてワン

そうね、アンナ。確かに二匹の関係は少し複雑になってきているわ

うん、色々と変化があったんだ。まず、フクのことから話そうか

フク、大きくなったよ!

フクが1歳になったの。それで、私たちフクの生活環境を少し変えてみたのよ

そう、今までXLサイズのケージで過ごすことが多かったんだけど、最近は家の中を自由に動き回れる時間を増やしているんだ

へぇ、フクは自由になったんだね!楽しそうワン

そうなの。1階から3階まで、フクが自由に探索できるようになったわ

でもね、気をつけなきゃいけないこともあるんだ。フクが電源ケーブルやアンテナケーブルをかじろうとすることがあってね

それは危ないワン!

そうよ。私たちが見つけたらすぐに止めるようにしているわ。でも、もっとケーブルガードを増やす必要がありそうね

ネコがケーブルをかじろうとしているイラスト

ハコとフクのギクシャク

なるほど、フクのことは分かったワン。じゃあ、ハコはどうなのワン

ハコのことも話さなきゃね。ハコは4歳の先住猫なの。フクが来てから、ハコの生活も変わってきたわ

実は、フクがハコにちょっかいを出すのは、フクが来た直後から始まっていたんだ

そうね。最初からフクはハコに興味津々だったわ。でも、フクがケージで過ごすようになってからは、その行動が一時的に収まっていたのよ

じゃあ、今はまた昔に戻ったワンか?

そうだね。フクがケージの外で自由に動けるようになってから、また以前のような行動が見られるようになったんだ

あれれ?ハコの様子が…

フクがハコを追いかけたり、ちょっかいを出したりすることが増えたわ。ハコは嫌がって逃げることが多いのよ

時には、フクがハコを逃げ場のない場所に追い詰めることもあるんだ。ハコは気迫で追い返そうとするけどね

えっ、それって大丈夫ワンか?

心配ね。特に最近、ハコとフクの体重がほぼ同じになってきて、ハコがフクに力では勝てなくなってきているのよ

そのせいか、ハコの行動も変わってきているんだ。僕たちに甘えてすり寄ってくることが増えたし、僕の仕事場のドアの前で訴えかけてくることも多くなったんだ

ハコがパパの仕事場に入りたがっているイラスト

ハコとフクの本音トーク

…ニャ。(小声で)フクが来てから大変だったけど、パパとママが私のことを大切にしてくれてうれしいわ。でも、もう少し静かな時間が欲しいニャ…

ニャア!(元気よく)僕、みんなと遊ぶの楽しいニャア!ハコお姉ちゃんともっと仲良くなりたいニャア。でも、ハコお姉ちゃんが怒るのはちょっと怖いニャア…

ハコもフクも、それぞれの思いがあるんだね

二匹の気持ちを理解しながら、みんなで協力していきましょう

時間はかかるかもしれないけど、きっと良い関係を築いていけると信じてるよ

写真 ハコが左奥、フクが右手前

テレワークで広がるペットライフ

日本で犬を飼う人がだんだん減っているって聞いたんだワン!ワタシたち犬がいなくなるかもって!

ニャ?そんなに減ってるのかニャ?でも、ワタシたちが生まれる前との比較だから、実感はないニャ。

ニャア、ボクもその話は最近知ったニャ。でも、どうしてそんなことになってるのかニャ?

イラスト 狭い空間で忙しく働く夫婦と、少し寂しそうにしている犬

家が狭くなったり、共働きで忙しい人が増えたせいで、犬の世話が難しくなってるみたいなんだワン!

ニャるほど、そういうことかニャ。ワタシたちネコはそんなに手間がかからないから、気軽に飼えるかもしれないけど、イヌは散歩とか世話が大変だもんニャ。

ニャア、散歩が必要なイヌは、時間のない人には難しいニャ。

でも、ワタシたちは人間の健康にも役立つんだよ!毎日の散歩はいい運動だし、心の支えにもなるんだ。

ニャ、確かにイヌは人間に寄り添う存在だニャ。ワタシたちネコは自由気ままに過ごすけど、イヌはもっと人間との絆が深いニャ。

ニャア、ボクたちは好きなときに甘えて、気まぐれだニャ。でも、イヌはずっと人のそばにいるニャ。

イメージ イヌは人間の感情をよく感じ取れるが機械には難しい

犬は人間の感情もよく感じ取れるんだワン。

ニャア、機械にはなかなかできないニャア。

家に誰もいない時間が長いと、ワタシたち犬は寂しいんだよ。

ニャるほど、それはイヌにとっては問題だニャ。ワタシたちネコは孤独でも平気だけど。

犬を飼うことで得られるメリットもいっぱいあるよ。ストレス解消にもなるし、健康にも良いんだワン。

ニャア、子供たちとイヌが一緒に遊ぶのは良い経験になるかもしれないニャ。

ワタシたち犬は飼い主との関係を大事にしてるワン。
その時間がもっと大切にされれば、きっと犬を飼いたい人も増えるワン!

住環境やサポートが整えば、イヌを飼う人も増えるかもしれないニャ。

もっと犬の良さを知ってもらえるように頑張るワン!

イヌとネコが共存してこそ楽しいニャ。

イラスト イヌとネコが共存してこそ楽しい

(小声で)ねえ、アンナたちの会話を聞いてて思ったんだけど、私たちがテレワークでよかったね。

(同じく小声で)そうね。テレワークじゃなかったら、3匹も飼えてなかったわ。特にアンナの散歩とか、ハコやフクの突然の体調不良で動物病院に駆け込んだりとか。

そろそろ老犬になるので、介護で忙しくなるかも知れない。だけど、私たちが家にいれば、アンナもずっとストレスなく過ごせるんじゃないかな。

みんながこういう環境にあるわけじゃないから、犬の飼育が減ってるのかもしれないわね。

確かに。私たちの経験を活かして、テレワークとペット飼育の両立について、もっと情報発信したいね。犬を飼いたい人の背中を押せるかもしれないよ。

林 良博「日本から犬がいなくなる日」時事通信出版局 2023.

愛猫ハコの危機一髪!

昨日の夜に起こったハコの事件について、みんなで振り返ってみようと思うんだ。

わかったワン!昨日は驚いたワン。

…ニャ(少し恥ずかしそうに)

ボクも反省してるニャア…

昨日の夜、アンナは散歩から帰ってきたところだったよね?

そうだワン!足を洗ってもらった後、パパになにかをおねだりしてたワン。

そうだったね。その時、フクはどうしていたの?

フクをケージから出して遊ばせていたら、廊下の方に行ってしまったのよ。

ママがケージから出してくれたので遊んでいたけど、廊下の方にパパもアンナもハコもいたんだニャ。

ハコにちょっかいを出そうとして走って行ったニャア…

反省してるニャア。

フクから逃げようとしたニャ。

いつもなら大丈夫なところだけど、反対側にアンナがいて、はさみうちにされた感じだったニャ。

それで、うっかり、足を滑らせちゃったニャ…

そうなんだよ。パパの目の前で、2階の廊下から1階に落ちてしまったんだ。びっくりしたよ。

でも、ハコ、すぐに自分で階段を上がれたよね?

うん、なんとか上がれたニャ。でも、ちょっと痛かったニャ…

自分で階段を上がれたし、動きが普通だったから、大丈夫だと思ってしまったよ。

ハコはお気に入りの場所に行って、しゃがみ込んでいたけど、鼻が赤くなって、血が出ているのに気づいたのよ。

すぐに本で調べたわ。

ママ、すごいワン!早く気づいてよかったワン。

『猫の病気のサインがわかる図鑑 〜体調不良や痛みを見逃さないために』

2024年2月22日発売

監修:服部幸 構成:ねこねっこ
四六判 縦188mm 横128mm 厚さ11mm 160ページ
価格 2,020円+税=2,222円(にゃんにゃんにゃんにゃん)
ISBN 978-4-910212-08-1 C0077

ええ。本によると、ハコの様子はレベル2くらいの痛みだと判断したわ。夜中はパパとママがずっと様子を見ていたのよ。

そうだったね。尻尾をいらだったように振っていたよ。
無理に触ろうとすると引っかかれちゃった。とにかく落ち着かせたかったんだ。

ちゃんと呼吸しているか、体や足の動き方がおかしくないか、見守ってたんだよ。

最初は痛みでイライラしてたニャ。パパの手が近づいてくるとひっかいてしまったニャ。
血が混じった鼻水がでて、気持ち悪かったニャ。
でも、みんなが心配してくれて嬉しかったニャ…

ボクも心配だったニャア。ごめんねハコ。

そして今朝、ふつうに鳴いたり動いたりしていたので、ホッとしたよ。

だけど、念のため動物病院に連れて行ったんだ。

そうね。幸い、歯も折れてなくて、深刻な怪我はなかったわ。

ネコは2階から落ちてもちゃんと足から降りられるはずで、落ちたはずみで顔を打ったんじゃないかって。

よかったワン!ハコ、大丈夫だったんだワン!

うん、ありがとうニャ。でも、爪切られちゃったニャ…

ああ、そうだったね。病院のスタッフさんが親切にも爪を切ってくれたんだ。

この経験から、学ばなきゃいけないわね。家族全員で注意し合って、安全に暮らしていこうね。