アンナと桜、混合ワクチン接種

今年もお散歩コースで桜との記念撮影を🌸

視線の先にはおやつ..

おやつなしではスマホカメラの方をなかなか見てくれない、花より団子のアンちゃんです。

動物病院よりハガキが届いていたので、混合ワクチン接種に行きました。

アンナは6種を打っています。

お注射を打ったあとは安静にとのことで、病院から帰ったら室内でゆっくり過ごしてもらいました。

食欲はいつも旺盛なのでそこだけは安心ですね。

次は狂犬病予防接種です。春はお注射が続くのでアンちゃんには大変ですが、

撫で撫でと美味しいおやつで励ましてあげたいです🐾

アンナ10歳6ヶ月です🎶

本日でアンナは10歳半になりました。

お散歩は悪天候でない限り1日1回です。

肉球保護のために靴を履かせてます。

アンナが靴を履いて歩くとパタパタみたいな音がするので目立つらしく、たまによそのワンちゃんの飼い主さんに靴のことを聞かれます。

10歳のお誕生の時の写真です。

昨年の10月なのですが、お誕生日ブログを書いていませんでした。

半年遅れですが本日載せてみました。

犬用のケーキを美味しそうに完食しました。

可愛い写真も撮れて良かったですし、何より元気に10歳を迎えたことが嬉しいです。

お散歩中のアンナ。

チューリップを背景に撮りました🌷

近々桜の写真も撮れるかな。

元気に長生きしてねアンナ☆

フク生後6ヶ月🐾

4月も始まり本日から新年度ですね🌸

昨年の11月に我が家へお迎えしたハチワレ猫のフクが先日生後6ヶ月になりました。

元気で食いしん坊な男の子です。

先住猫のハコと一緒に🐾

仲良しそうな写真ですがまだまだ激しい小競り合い..

かかりつけの動物病院によると、下手に介入するより猫同士で自然と決着がつくようなので、このまま見守りたいと思います。

なんと先住猫が負けることの方が多いのだとか。驚きました。

ケンカをしてケガをしたときには治療が必要です。

食いしんぼうコンビのアンナとフク。

おやつ入れの蓋をあけたら真剣なお顔で寄ってきました。

ちょっと早食いなところも似ています。

フクの去勢手術をそろそろと考えて動物病院で相談したところ、

まだ小さいし、できればあと2ヶ月くらい遅らせたいとのことでした。

ただし、スプレー行動が出てくるようなら相談してください、手術を早めるかも、とのことです。

歯はもう永久歯に生え変わっていました。

以前トリミングサロンでシャンプーをしてもらった時も動物病院でも、おとなしいと言われるフクです。

どうやらネコをかぶっているみたいです😺

2024年 フクが来ました

フクのご挨拶

あけましておめでとうございます。はじめまして、フクだニャ。

みんなにたくさんの福が来ますように、心からお祈りするニャ。

2024年も素晴らしい年になりますように!

フクってだれ?

フクは、動物愛護センターからシュアルタのパパとママに引き取られました。

もともとは保護ネコで、推定ですが誕生日は2023年9月27日、性別はオスです。

体の毛は黒と白です。黒い毛のおでこ、顔の中央にある白い模様。大きくて丸い目。真っ白なひげ。小さなピンクの鼻には丸い黒いぶち模様。

11月の半ばにトライアル期間がはじまり、12月に正式に家族になりました。

我が家には、アンナという犬のお姉さんと、ハコという猫のお姉さんがいます。

ネコ同士であっても、最初は別々の部屋で生活させることにして、ハコとフクには別々の部屋に、それぞれのキャットケージを用意しました。

フクはとっても好奇心旺盛で、時々やんちゃをします。いまはしっかりごはんを食べて大きくなることを目指してもらっています。

シュアルタの家族として、先住の二匹と仲良くなって、元気に楽しい毎日を過ごしてもらいたいと思っています。

Dog’ SUDOKU スライドパズル

アンナのおはなし

ねえねえ、パパわん!

アンナだよ、アンナ!わんわん!知ってる?もうすぐ10歳になるよ。10歳ってすごいでしょ?でもね、同じおもちゃで遊んでると退屈だワン。だから、トラックに吠えたり、わざとトイレをはずしてみたりするワンよ。

新しいおもちゃが欲しいワン。パズルが欲しい!

YouTubeでお友達がやってるの見たことあるんだけど、すっごく楽しそうだワン。レバーを動かしたり、形を合わせたりするやつ!あれ、欲しいなぁ。

わんわん!お願いだよ、パパわん!新しいパズルを買ってきてね!

アンナからの大事なお願いワンよ!

買ってきました

パパです。お誕生日はまだなんだけど、そこまで言うなら。。

問題行動への対応、だんだん策が尽きてきて、けっきょく「遊ばせる」ことが足りてない、と思い始めました。

アンナにせがまれるようにホームセンターに行ってみたら、「犬用の数独」と書かれたものがありました。

Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル
コミュニケーションツール おやつ探し 犬のおもちゃ

実際には数独パズルそのものではないけど「頑丈そうなので、いいな」と思って選びました。

アンナのおもちゃ選びの基本は「こわれないこと」あるいは「こわしても誤飲などの危険がないこと」なので、あまり面白いものを買ってなかったのです。ぬいぐるみはかじって手足をちぎってしまうので、すぐに取り上げないといけないし。

Dog’ SUDOKU のパッケージです。オーストリアの製品とのことで、箱には英語がぎっしり書かれていますが、日本語も印刷されています。

あけてみました。右隅にネコ(ハコ)がいますが、気にしないでくださいね。検品にやってきたそうです。

私が買ってみたのは難易度の低い「ベーシック」というものです。

田の字になっていて、4つのマスのそれぞれにくぼみがあり、おやつやフードを隠せます。

このマスをふさぐ8センチ四方のフタが3つはめ込まれています。1カ所だけフタのないマスがあり、となりのマスからフタをスライドできます。

ようするにスライドパズルです。

アンナはこのパズルで遊べるのか?

オヤツがはいっていることを教えて、しばらく頑張ってもらったのですが、何をしていいかわからないらしく、しばらくして、うなりはじめました。

おやおや。。説明書にも「慣れていないうちは、おやつを見つけられないことで、ゲームへの興味を失ってしまうことがあります」「お手本を見せると興味を示しやすくなります」と書かれています。

ほら、これ、あけると、オヤツあるよ。半開きにしとくから、まず食べてごらん。

よし、この中のオヤツが食べられるとわかってくれたら、ちょっと頑張ってみようか。

そんなわけで頑張らせました。このパズルは枠が木製でしっかり重さがあるのですが、枠は押しても動いたりひっくり返ったりしにくいし、パネルを鼻や前足で動かすときに枠がずれにくいので、この重さは必要なんだな、と思いながら見ていました。

場所を取らないし、丈夫だから、いいかな、とは思ったのですが、難易度をどう調整するんだろう。「隠す場所やおやつの数の増減で、簡単に難易度を変えることができます」とは書かれていますが、ベーシックだと「ちょっとなにかすれば出てくる」わけだし。

隠す場所を増やす

いつものおやつ「フリーズドライのムネ肉スナギモミックス」ではなく、ご飯の時間にドッグフードの量をはかって、このSUDOKUの4カ所に入るだけいれて、のこりをいつものフードボウルに入れて食べさせてみました。

1カ所は最初からあいているので、気づけば食べることができます。

隠れている1カ所をあけて食べることができても、まだ2カ所残っています。フタに穴が開いているので、ごはんが残っていることはわかります。

3カ所ぜんぶを食べるためには、さらに時間をかけて頑張る必要があります。今日のアンナは自力では全箇所を制覇できなかったです。

隠す場所の増減で難易度が変わる、というのはこういうことでした。

これなら「ベーシック」で、ごはんタイムに脳トレできます。

難易度の高いものは、オンラインでも購入できるようです。2マスかける3マスのものが「アドバンス」、3マスかける3マスのものが「エキスパート」、4マスかける4マスのものが「ジーニー」です。

しばらく楽しんでみたいと思います。