夜のリビング
今日『新1分間マネージャー』を読んだんだけど、アンナとの接し方にも役立つと思ったんだ。
あの短い時間で目標やフィードバックをする本でしょ? 犬のしつけにも通じるかもね。
アンナ、社員じゃないけど気になるワン!
1分間目標
『新1分間マネージャー』では、目標を短く具体的にするってあったよね。犬の場合は“欲張らない”のがポイントだと思うんだ。
どういうこと?
たとえば『散歩中ずっと引っ張らない』って決めると、アンナには難しすぎる。だから最初は『3歩だけリードを緩めて歩けたらOK』にする。
3歩ならできそうワン!小さい目標なら、すぐ褒めてもらえるワン!
なるほど、いきなり100点を目指さないで、10点、20点と積み重ねる感じね。
そうそう。小さな成功を細かく刻んで、それを毎回すぐに褒める。
いきなりゴールじゃなくて、階段を1段ずつ登るッスね。
1分間称賛
次は『1分間称賛』。できたときはすぐに『いい子だね、落ち着いて歩けたね』って具体的に褒めるんだ。
わーい!褒められるともっと頑張れるワン!
ニャア…単純でいいニャア。
でも、人間はつい注意ばっかりしがちなのニャ。
そうね。まずはできたことを短く伝える、それだけで気持ちが変わるんだよね。
1分間修正
旧版では『叱責』だったけど、新版では『1分間修正』になってるんだ。失敗したら叱るんじゃなくて、その場で正しい行動に切り替えさせる。
散歩で引っ張っちゃったら?
その場で止まって、『落ち着いて歩こう』って声をかける。間違いを長く引きずらず、その瞬間に修正するんだ。
叱るよりも、次にどうするかを示すってことね。
仕事でも同じッス。責めるんじゃなくて、方向をすぐ直してあげるッス。
まとめ
つまり、『目標を欲張らない』『できたらすぐ褒める』『失敗したらその場で修正』。これを1分でやるだけで、信頼関係が深まるんだって。
犬育ても、人間関係も本質は同じね。
じゃあ明日の散歩から実践だワン!アンナ、がんばるワン!
ふむ、犬のマネジメント論ニャア。
私には『1分間おやつ』をお願いするニャ。
みんなで成長ッスね!