アキレスのおやつ

ペットショップやホームセンターに行くと愛犬用の「おやつ」がいろいろ並んでいて、目移りしてしまいます。

こんどはアンナ(私たちの愛犬)にどんなおやつをあげようか、などとワクワクする一方で、おやつを使って愛犬の行動をうまくコントロールしたいときもあります。例えば、お散歩の途中で歩かなくなってしまったとき、いますぐクレートに入って欲しいとき、おもちゃを壊し始めたとき、などなど。。

犬はおやつをもらえると、「この行動をすればおやつがもらえる」という学習をすると言われています。おやつのあげかた、特にタイミングが重要です。また、食べるに時間がかかると、行動のコントロールには不向きです。

そんなことを考えると「使いやすいおやつ」は、小さくて、崩れたり飼い主の手を汚したりしにくくて、愛犬が一口でぱっと食べてくれる、そんなものだと思います。もちろん、愛犬が「喜んで食べる」ことも必要です。

私たちは「愛犬の行動のコントロール」を意識するようになってから、大きさ1センチくらいの「鳥ささみチップス」を使うことが多かったのですが、開封すると乾燥するので、だんだん風味が落ちてくるのが気になりました。

最近、鳥すじ肉のスティック(商品名「アキレススティック」)を久しぶりに購入しました。

この「アキレススティック」は、十分な硬さがあり、歯がきれいになる、ストレス解消になる、などの効能が書かれています。ですが、一本の長さが10センチくらいあり、「ほめるためのおやつ」としては、ちょっと食べる時間が長いし、コストも割高です。

ホームセンターの工具売り場で「万能ばさみ」という、本来は金属板や電線などを切断する工具を、あわせて購入しました。これで「アキレススティック」を細かく切ってみようというわけです。

万能ばさみは新品ですが、念のため刃先を洗ってよく拭いています。

切断するときに細かい破片が飛び散ると、アンナが床掃除をはじめてしまうので、飛び散らないように、ビニール袋の中で切断します。

だいたい1本を3つか4つに分割しました。

切り終わると、ちょうどよい大きさで、散歩中に手に持っても、べたべたせず、持ちやすいです。鳥ささみチップスよりも歯ごたえがあり、満足そうです。

 

 

 

明けましておめでとうございます!

 

2020年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

今年は、犬のおやつ福袋というものを買ってみました。

中には馬肉のジャーキーや鶏のささみ、ビスケットとボーロ。

ボーロは早速手をつけてしまいました笑

 

 

あの〜ご挨拶もしたし、おやつもらえませんかねぇ?

 

 

2日の夕方のお散歩時の空。

お月さまが明るく光ってました。今年も様々な空をアンナと見たいな。

ヘルシンキのペットショップ

先日、家族の仕事も兼ねて北欧と南欧へ行ってきました。

こちらは、ヘルシンキのペットショップ。いわゆるチェーン店のようで他にも店舗を見かけました。

生体販売はしておらず、ペット用品とフード、店舗によってはトリミングをしている感じでした。

お留守番しているアンナへのお土産を買いました。チキンやラムなど今まで食べたことがある原材料がメインのおやつを。

帰宅した現在は、おいしそうにパクパク食べてくれてます*

 

アメリカのおやつ

おとうさん(夫)が、アメリカ出張のお土産を買ってきてくれました。

なぜか高めのおやつとお手頃価格のおやつを1袋ずつ。

高いおやつの原材料はビーフ、着色料や副産物は使用していない。

安い方のおやつの原材料はオーツ麦、ビーフ、スウィートポテト。

食いしん坊のアンナ、

果たして違いのわかるワンコになれるかな?

撮ってないで早くちょうだいって思ってるかも笑